焚き火テーブル補助トレー

2011年07月15日 19:57

以前焚き火台テーブルの両脇に付く木の部分を100円で購入した時があり、
そのままになっておりました。

誰も購入する人がいなく100円で購入しましたが、いなければ焚き火の燃料にされてしまったとさ(笑)

今日は時間が有ったので、この木の部分を使用してテーブルにトレーをセット出来るようにしてみました。
こんな感じかな?(万力は重石で置いてあるだけですよ~)


使用した道具とパーツは
電動ドリル・ドリル歯、タップ切り、キリ、万力、サンダー、ハンマー、ポンチ
トレー(網)、超極低頭小ネジ4×16、ローゼツトワーシャー4×11.5、L字金具

まあ、写真に余計な物が写っていたり足りない物が有ったりしますが、気にしないで下さい。

まず、現物合わせで木の部分にキリで位置決めし、ネジが4mmなので3mmのドリル歯で穴あけ実施。
裏側に貫通しないように適当にあけました(笑)


その穴にタップ切りを実施


次にトレーを止める金具作りで、ポンチでネジと通す位置決めを適当に行いドリル4.5mmで穴あけ実施。
それを万力で固定。


L金具をサンダーでカット


加工した金具達を取り付けてみました。

まあ、いいんじゃないですかね・・・

そして、トレーをセット


金具を回転させてトレーの脱落防止


取り付け部をアップで見てもらうと


焚き火テーブル全体的なイメージは


まあ、トレーは脱着式なので邪魔にはならないと思いますが・・・

作ってみましたが、多分使うことは無いでしょうね~
実はこのトレーをマジックテープ留めで作ったのですが、使用することが1度もありませんでした。

てなことで、実践レポを行って頂ける方に差し上げたいと思います。
但し、送料は負担して頂きノークレームで御願いしますね。

差し上げるパーツは木の部分(加工済み品)とトレーです。


応募期間は明日の17時までとさせて頂きます。

応募多数の場合(有り得ないか)は、独断と偏見で決めさせて頂きます。
コメントより応募していただき、御願いする方にはオーナーへメッセージから
ご連絡させて頂きます。



あなたにおススメの記事
関連記事