ナチュログ管理画面 ソロキャンプ ソロキャンプ 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
プロフィール
俊
09年7月から始めたキャンプで、何を血迷ったかその年末には雪キャンを行い、そのあげくにケロシン道具にはまってしまいました。 埼玉に生息するジジイでキャンプもプログも初心者ですが宜しくお願い致します。
画像は無断使用禁止とさせて頂きます。
オーナーへメッセージ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 6人

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2019年12月27日

武井ご機嫌斜めで

圧が下がると燃焼不良になったり、圧力は有るのに火力が弱くなったりで、明日は分解掃除をします。

パーツクリーナー買いに行かなくては(笑)




  


Posted by 俊 at 20:18武井バーナー501

2016年10月16日

武井バーナーキャップ紛失防止

武井バーナーを譲る事になり、外付けポンプ用のキャップに紛失防止用の
カラナビを取り付けてみました。

キャップに2mmの穴をあけて、金具を取り付けます。





金具の先端はカットして、下に飛び出無いようにします。





はんだ付けをして、冷めてからカラナビを取り付けて完成。





お伺いする時に持参しますね~







  


2016年10月01日

またまたGET

本日、武井バーナー501を引き取りに行ってきました。





箱から出しで、もしかしたら殆ど?いや燃料を入れただけ?の状態で、かなり状態が
いいものでした。





ホヤ・五徳・予熱バーナー・風防に焼けた跡が有りません。











でも、点火に問題が有るようじゃまずいので早々に点火炎






いい子ですね~


これに手を出してしまったので、次に欲しいものに手が出なくなってしまいました(汗)


あ、違う武井501の嫁入り(もう同居していますが 笑)が決まったので、その資金で
買うかな・・・









  


2016年06月15日

こんな時期なのに。。。

6月検索ベスト10で武井が7つも入っている事にビックリちょき





こんな時期なのになんでかな~!?




  


2016年05月28日

本日の出来事

ヤフオクを何気に見ていたら武井君がキラキラ



オクの画像を載せるとまずいので、イメージで自分の武井501を投稿


即決 んん!!!


ポチ指さし上


あ、やっちまった汗


出品者がオクに出してから5分後の事でした(笑)


こんなに、501有ってどうするのと聞かれそうですが。。。




  


Posted by 俊 at 17:07武井バーナー501

2015年11月29日

武井501タンク交換

以前、501タンクにクラックが入ったのでタンクを取り寄せていました。

その時の記事はこちら

で、交換しました~





交換しただけですから、普通に点火出来て当たり前ですが。。。


もう1台の501も面倒見なくては。。。




  


2015年10月18日

ピッカピカの1年生~

オクで購入した武井501

前所有者が、多分圧の掛け過ぎでタンクにクラックが入りやすくなっていたみたいで、
1回修理したのだが、違う所にクラックが。。。

多分、モグラたたきになるかと(笑)

そこで、無理を言って





届きました~


中身を開けてみると








タンク単品での販売はしたことが無いそうです。。。


武井さん、スミマセン~汗







  


2015年02月28日

武井バーナー 真鍮ワッシャー

先日のキャンプで、なつたくさんの武井301が赤火に。。。

本日確認したら、赤火では有りませんでしたが偏りが







まだ、ニップルの削れ初期状態ですね(笑)


では、何でニップル交換して1年も経たないで削れが発生するのか?


それは、ハンドル部分のBOXナットが緩んでハンドルを回すと連れ回りしていたせいでした。





では、何で連れ回りするのか?


本来、BOXナットの奥には真鍮ワッシャーが有りその奥にグラファイトパッキンが存在しますが、
真鍮ワッシャーが無いとBOXナットとハンドル軸の間に、グラファイトパッキンが入り込み
ハンドルを回す時に作動が重くなりBOXナットが緩んでしまう現象となります。


BOXナットが緩むと、ハンドル軸が綺麗に円動作が出来なくその為にニードルも傾きながら
上に上がってしまう為に、ニードルの針がニップルの穴を削ってしまう現象となります。


ここまでは、私が経験していることから言える事で、間違っていたら
スミマセン。



上記の事から、BOXナットを外して真鍮ワッシャーが有るか確認したところ、無い状態でした。

奥に見えるのはグラファイトパッキンでした。







この時、BOXナットを外す時簡単には外す事が出来ませんでした。



簡単に外す事が出来ないのですから、入れる時も硬いので4mmのドリルでBOXナットに
入れもんでやりました。


これは、スムーズにドリルが回転出来るように何回か抜き差しをしながら回転させ、引っ掛り感が
無くなるまで行います。








先日紹介した真鍮ワッシャーをハンドル軸に通し、BOXナットを締め付ければ完了です。







一応、ニップルを新品に交換したので、確認では以前より良くなりました。

やっぱり、ニードルも交換すれば良かったかも(笑)












この内容は、初期では見つからないで使っていく事で見つかる現象です。


赤火が出ているようでしたら、一度BOXナットを外して真鍮ワッシャーの有無を確認してみては
如何でしょうか?


でも、自己責任で御願いしますね!




なつたくさん、当分お借りしますね~(爆)
















  


2015年02月25日

暖かいんですがね~

何か冬の定番って感じで。。。。









武井位にコンパクトで暖かい火器無いかな〜





  


2015年02月24日

武井バーナーパーツ

このパーツ見て何の部品か判る人は、マニアックな人かも(笑)







これが無いと、赤火になったりバルブの作動が重くなったりします。



先週のキャンプの時に301Aが赤火になっていたので、多分あそこがと思い
確認したら案の定びっくり


このパーツを持っていっていなかったので、週末に確認して直ればな〜と
思っています。





  


2015年01月29日

また購入してしまいました。。。

武井バーナー用のパーツ

無くなるのが不安で、まだ在庫が有るのにポチッ







  


2015年01月20日

気になっています。。。

ジョイント部からにじみが出ているんですよね〜











にじみが出ていると言う事は、ここに点火したりエアー漏れが有ると言う事ですから
直さないといけないですね。。。



直すの難しい事ではないので、そのうちやりますか〜










  


2015年01月18日

確認しないのは駄目ですね。。。

武井501用のヒーター線が中古で購入時から広がっていたから、何とかしないと
と思っていました。





似た様な形状ならいけるかなと思ってポチッ





甘かったですね~
径が全然違いました(笑)


しょうがないので、ヒーター線の間隔を直して再組み付け。。。





ま、いいでしょ・・・・


で、ポチッたヒーター線はそのうち何かに使うでしょ????












  


2015年01月04日

仲間入り~

年末年始、キャンプの予定を急遽温泉に~

だって、体調がイマイチだったので~汗


で、そのうさばらしにポチッびっくり





  続きを読む


2014年03月08日

貸出準備中

一応、ちゃんと安定して燃焼出来るか確認しておかないと(^^ゞ


どちらを貸し出そうかな?

さすがに2台燃焼させると暑い(笑)


  


2013年10月13日

暖かさが今一かな?

改造の武井501暖房能力を確認したのですが、純正の方がいいかも…
元に戻すかな(*_*)





まあ、余熱器は快調ですが(笑)


  


2013年10月06日

今日は充実していました~

以前、武井501をポチッていたのをやっと修理?改造?する事が出来ました。

前のオーナーからは奥さんが消火器で鎮火させたので、予熱器は使えないと
聞いていました。

でも気にしない内容なのでポチッ汗

これが、直ったところ



何が違うか分りますか???

まあ、最後にお楽しみはニコニコ


まず、予熱器を直すのにバルブ部が×

しょうがないので、ロウ付けして直しました。





それ以外にもパッキン交換等で復活!

点火させてたら、ん・・・・

ケロ漏れ・・・

良く見たら、タンクにクラックが2箇所タラ~




私が出来るレベルで修理を





2,5MPaまで圧をかけましたが洩れは止まりました。

まあ、いいんです、洩れなければ。
私が使うのですから(笑)

で、肝心な内容は

通常の火力



そして弱火



圧を抜いての弱火ではなく、バルブだけでの火力調整が出来るようにしましたキラキラ

今回、野良坊さんそしてごたっこ胡蘭さんのご協力有難う御座いました(ペコッ)

今度の3連休で長時間の試運転をしなくては青い星  


2013年04月14日

今日は遊ばせて貰いました(笑)

武井バーナー501の点検と調子を確認しようとしたら、圧を掛けて
間もなく、ケロがジャージャー漏れ(爆)

拭取った後の写真ですが・・・



どうも、バーナーヘッド部より洩れている感じです。

下から覗いてみましたが、良く判らん・・・



しょうがないので分解して確認した所、あれま初めての経験ですウワーン

亀裂が有り若干穴が開いているようにも見えます。



気を取り直して、ロウ付けにて穴を塞ぎ再度トライです。

今度は、漏れは無いんですが圧の減りが早いムカッ

多分、圧抜きの所のパッキンだと思い触ってみると、やはり固い汗

パッキンも交換して、今度こそ点火アップ

1時間ぐらい点火させていましたが、順調に点火してくれましたキラキラ



でも、気になる所がありますが点火については改善されたので良しとしましょうかニコニコ

  


2013年04月14日

武井バーナー501を嫁に出したので…

押し入れに入れていた501を引っ張り出してきました(笑)

GWまでは寒いですからね(^^)

さて、確認整備しますか(^^ゞ

  


Posted by 俊 at 11:03武井バーナー501

2013年03月09日

いまだ調整中・・・

武井バーナー501

ん、オク用では有りません(笑)



使っていて私的には問題は有りませんが、一応交換しました。

外付け用のパッキンに少し劣化が見られるので交換(洩れは出ていないのですが・・・)




パッキンは簡単ですが、予熱器の方がいまだ調整中です(ふ~)



ノズルの所に入っている綿が少し固くなっていたので交換・・・

これが曲者で、入れる量や入れ方によって変わって納得する炎になっていません。

で、気が付いたのが予熱器から炎を出して予熱するより、予熱器からは燃料噴射だけで
バーナー部で予熱した方が煤は付きにくいし早く余熱出来るみたいです。



これでもいいか~なんて思ってしまいましたが、やっぱり予熱器から炎が見えた方が
いいですよね~

今度、お会いする時に希望を聞いて調整しますか。

本当は寒い時に調整した方がいいのですがね・・・

  


2012年12月23日

武井バーナー燃焼試験中

かわせみの時、1時間置きにクリーニングニードルを動かしていたので、分解掃除を(^^;

パーツ交換無し

3時間燃焼させてみるかな…


  


2012年11月16日

火遊びが恋しい・・・

早く来週にならないかな~キラキラ

  


2012年11月09日

おすそ分け

武井バーナー501用のステッカーを2枚入手する事が出来ました。



そこで、武井501ユーザーに1枚おすそ分け致します。

欲しい方はコメント欄より申し込みをお願い致します。

期間は11月14日までとさせて頂きます。

発送はメール便となる事をご了承願います。

誰もいなければ、知り合いの501ユーザーに強制的に送ってしまおうか(爆)  


2012年07月06日

季節外れのネタですが(笑)

昨日荷物が届きました。



中身はパナレーサーのポンプです。



何に使うかは武井バーナーの301や501のエアー供給なので、時期外れのネタですね〜(笑)

実は他のポンプは持っているのですが、ホースの長さを長くしようと思っているのですが、
片側が外れず交換が出来ないのとポンプを固定するアタッチメントが付いていないので、
購入に踏み切りました。

1〜2回使用で800円だったので・・・

ホースも持っているので、長さは適当に切断して取り付ければと思っています。




ホースの長さはオーナーさんの使い勝手により変わってしまうので、実践してから決められた方が
いいかも(^-^;


ま、秋までにすればいい話ですが・・・


  


2012年07月03日

リベンジ

先日、武井バーナー用の外付けアダプターキャップにリングをトーチにて取り付けてみましたが
納得いく出来栄えになりませんでした汗



ま、技術が無いからとも言いますが(自爆)

そこで、新たな工具をゲットキラキラ



多分これでうまくいくはずです・・・ウワーン

今度リベンジするのは秋頃?(爆)  


2012年06月24日

武井キャップ完成

失敗作も含め3つ作成しました。

使用上は問題無いのですが見栄え状だけなんですがね(笑)

1つは行き先が決まっているので、他の2つは武井を持っていて欲しい方に差し上げます。

OMにご連絡下さいまし(^-^;

これが欲しい等の内容は受け付けられませんのでご了承願います。




PS
何に使う部品なのかのお話がありましたので追記致します。

この部品は、武井バーナー301及び501・・・もしかしたら101に使用する
外付けポンプアダプターに使用するものです。

301用


501用


キャップは共用です。

このキャップ、エアー注入時は外さなくてはならなくなり、無くしてしまう可能性が
あるので、キャップ上部にリングを取り付けカラナビやチェーンをつなぎ、紛失防止
に使用するものです。

こんな感じですかね~




追加 6月24日 23:08

お一人ご連絡が有りましたので、残り1つとなりました。   


2012年06月23日

部品届きました~

ん〜もうやる気ないから、明日だな(笑)



  


2012年02月14日

外火遊びをしないと!

今回、初めての武井による火遊びで〜す。
やっぱり外での火遊びいいですよね〜

  


2011年12月25日

武井バーナー501 メンテ



中古で購入してから殆ど使用していなく、以前から赤火の傾向はあったのですが
ほったらかしにしていました・・・


今回の寒中キャンプでやっぱりメンテしないと駄目だと思い重い腰を(ドッコイショ!)

赤火になる現象は、
・煤が付着した所が燃えて赤火になる(でも、燃焼し続けると赤火は消える)
・内ホヤと外ホヤをセットした時に隙間が発生している
・内ホヤのスカート部が変形している為に、バーナーカップ部との間に隙間が発生している
・ニップルの穴が変形している為に、炎に偏りが発生し赤火となる

まだ、有ると思いますが私の頭にはこんなもんしか思い浮かびません・・・(すんまそん)

  続きを読む


2011年12月09日

快調で~す



やっぱり火遊びしないと(笑)