2019年04月06日
primus2243メンテ
明日、purimus2243を使用しようと思い点火確認を行ったのですが、ガスボンベを接続した時に
ガス漏れが。。。

どうも、接続部に鉛パッキンが使われているのですが、へたってしまい隙間から漏れてしまって
いました。
※鉛パッキンは取り外してしまいました。

明日使いたいので、急遽鉛板からパッキン製作。

切り抜いて取り付け

ガスボンベを取り付けてガス漏れが無い事を確認し、点火状態もOK
これで、明日使えます。
いかった~(笑)
ガス漏れが。。。
どうも、接続部に鉛パッキンが使われているのですが、へたってしまい隙間から漏れてしまって
いました。
※鉛パッキンは取り外してしまいました。
明日使いたいので、急遽鉛板からパッキン製作。
切り抜いて取り付け
ガスボンベを取り付けてガス漏れが無い事を確認し、点火状態もOK
これで、明日使えます。
いかった~(笑)
2017年04月28日
Primus No.505
100年前のサイレントバーナー
5〜6年前位にebyeでジャンク品を4万位で入手した覚えが。。。

年月を感じさせる色合いになっています
裏面にはBの刻印が

この刻印は1912年製を表しています。
105年前ですね
ジャンクでしたので、圧も掛らないし足も無い状態ですぐに使える代物では有りませんでした。
私にはかなりのハードルでしたので、野良坊さんにお願いして復活させて頂きました。
色々問題も有って野良坊さんの知り合いの方にも手伝って頂きました。
現行のバーナーと比べて火力は強くは有りませんが、問題無い火力かと

時間が有るときに、この炎を見ながら一杯やりたいな〜
5〜6年前位にebyeでジャンク品を4万位で入手した覚えが。。。
年月を感じさせる色合いになっています

裏面にはBの刻印が
この刻印は1912年製を表しています。
105年前ですね

ジャンクでしたので、圧も掛らないし足も無い状態ですぐに使える代物では有りませんでした。
私にはかなりのハードルでしたので、野良坊さんにお願いして復活させて頂きました。
色々問題も有って野良坊さんの知り合いの方にも手伝って頂きました。
現行のバーナーと比べて火力は強くは有りませんが、問題無い火力かと


時間が有るときに、この炎を見ながら一杯やりたいな〜

2015年03月01日
PRIMUS No.111B NRV交換
先日のキャンプで、ポンプ部からWGの噴水が発生してしまったので、NRVを外して
バラしてみました。
案の定、パッキンが筒の中で引っ掛って止まっていました(涙)

パッキンの周りが少し硬化してきていた為に、引っ掛かりが発生していました。

市販で売られているパッキンは、スプリングに収まるボスが付いていないので、収まりが
悪くトライしたのですが駄目でした。。。
そこで、手持ちのNRVに交換する事に

これを取り付け、ポンピングと点火確認を行いました。

これで、使えるようになったのはいいですが、取り外したNRVを復活させたいですがパーツが
何処で販売されているか判らない状況です。
判る方がいらっしゃいましたら、OMを頂ければ幸いです。
よろしくお願い致します
バラしてみました。
案の定、パッキンが筒の中で引っ掛って止まっていました(涙)
パッキンの周りが少し硬化してきていた為に、引っ掛かりが発生していました。
市販で売られているパッキンは、スプリングに収まるボスが付いていないので、収まりが
悪くトライしたのですが駄目でした。。。
そこで、手持ちのNRVに交換する事に

これを取り付け、ポンピングと点火確認を行いました。
これで、使えるようになったのはいいですが、取り外したNRVを復活させたいですがパーツが
何処で販売されているか判らない状況です。
判る方がいらっしゃいましたら、OMを頂ければ幸いです。
よろしくお願い致します

2015年02月20日
今週のお供は~
Feuerhand 176Eでテーブルランタンにしようかと。。。

キャンプで使用するのは始めてなので、少し心配ですが(笑)
そして、バーナーはプリ111B(^_^)v

こちらも久々なので、ちゃんと働いてくれるか
わかりませんが(笑)
キャンプで使用するのは始めてなので、少し心配ですが(笑)
そして、バーナーはプリ111B(^_^)v
こちらも久々なので、ちゃんと働いてくれるか
わかりませんが(笑)
2015年01月29日
2014年04月23日
2013年12月15日
今日は久々に8Rを!
本当に久々のPRIMUS NO.8R
使う予定ではなかったのですが、弱火でバポの洗浄をしようと思い出撃させました(笑)
途中の写真は有りませんが、OPTIMUS NO.930のバポやニップル洗浄をしてみました。

多分これでいけるだろ~と思い組付け、ニードルは付いていないので、余熱の頃合いを見て
ポンピングして点火

1時間ぐらい点火させて見ましたが、ちらつきも無くOK~・・・多分(爆)
後はニードルのみ!
さて、いつ頃までに直るかな~
これで終わりだとつまらないので、コーヒータイム
時間短縮のため、ポンプ取り付け


やっぱり、PRIMUSのビッグベークホイールいいですね~
使う予定ではなかったのですが、弱火でバポの洗浄をしようと思い出撃させました(笑)
途中の写真は有りませんが、OPTIMUS NO.930のバポやニップル洗浄をしてみました。
多分これでいけるだろ~と思い組付け、ニードルは付いていないので、余熱の頃合いを見て
ポンピングして点火
1時間ぐらい点火させて見ましたが、ちらつきも無くOK~・・・多分(爆)
後はニードルのみ!
さて、いつ頃までに直るかな~
これで終わりだとつまらないので、コーヒータイム
時間短縮のため、ポンプ取り付け
やっぱり、PRIMUSのビッグベークホイールいいですね~
2013年12月06日
primus No,505
以前ジャンクで購入したものの、本当に修理できるのか〜(汗)
ただ、このつやが何とも時代を感じさせます。

製造は1912年製・・・もう100年以上前のストーブです。







何とか復活させてあげたいです・・・
ただ、このつやが何とも時代を感じさせます。
製造は1912年製・・・もう100年以上前のストーブです。
何とか復活させてあげたいです・・・
2013年07月23日
2013年01月20日
火遊び
昨日、プリ210やATOM75で火遊びをしましたが、プリ210は
ニップルの穴が変形してしまったみたいで、炎が偏り状態に・・・
ニップルの予備を持っていないと思ったのですが、昨年 北海道で頂いた
パーツの中に入っていたような・・・

お、有った!
これで直せるはずです。
交換後、早々に点火
でも、点火させるだけではもったいないので、お茶タイムも~

ばっちり、偏りも無くニンマリです

で、ATOM75のレッドホヤを点火させてみました。

やはり、夜点火させないと雰囲気がイマイチ判りませんでした。。。
夜点火させてみるか~
ニップルの穴が変形してしまったみたいで、炎が偏り状態に・・・
ニップルの予備を持っていないと思ったのですが、昨年 北海道で頂いた
パーツの中に入っていたような・・・

お、有った!
これで直せるはずです。
交換後、早々に点火
でも、点火させるだけではもったいないので、お茶タイムも~
ばっちり、偏りも無くニンマリです

で、ATOM75のレッドホヤを点火させてみました。
やはり、夜点火させないと雰囲気がイマイチ判りませんでした。。。
夜点火させてみるか~
2013年01月08日
お気に入りの一品(ニコッ)
PURIMUS No.41
最初はケースが風防も備えている機種として購入致しましたが、それよりも
真鍮製のタンク形状やこった作り、そして使いやすさが良くいつものお供と
して参加してもらっています。

最初はケースが風防も備えている機種として購入致しましたが、それよりも
真鍮製のタンク形状やこった作り、そして使いやすさが良くいつものお供と
して参加してもらっています。
2012年06月30日
少し修正
プリ8Rケースがボコボコなので、少し修正をしてみました。
修正前の上下


やはり、実用で購入したとは言え凹凸が激しいですかね(笑)
そこで、皆さんと同じ考えで叩いて修正してみました。


まあ~
素人が初めてやったものなのでこんなものでしょうか?
少しウップン晴らしが出来たかな(自爆)
修正前の上下
やはり、実用で購入したとは言え凹凸が激しいですかね(笑)
そこで、皆さんと同じ考えで叩いて修正してみました。
まあ~
素人が初めてやったものなのでこんなものでしょうか?
少しウップン晴らしが出来たかな(自爆)
2012年02月28日
2012年02月24日
これで直せる~
プリ41のシャフト部歯欠けにより、点火不良が発生してからパーツ探し
をしていましたが、やはり古いものなので中々見つける事が出来ませんで
した。
もう、代用で8Rのシャフトでもと思い部品も発注している時に、なんと
新品でシャフトがオクに
もちろんポチッと
そして、本日届きました~

多少汚れていますが、磨耗等は見られないので多分新品だと思います・・・
これで、プリ41が復活出来ると思います。
今週の出撃先で直してみるかな・・・
をしていましたが、やはり古いものなので中々見つける事が出来ませんで
した。
もう、代用で8Rのシャフトでもと思い部品も発注している時に、なんと
新品でシャフトがオクに

もちろんポチッと

そして、本日届きました~
多少汚れていますが、磨耗等は見られないので多分新品だと思います・・・
これで、プリ41が復活出来ると思います。
今週の出撃先で直してみるかな・・・
タグ :プリムス No.41シャフト
2012年02月02日
ガッカリ・・・
プリ41、昨日に続き点火式を行ってみました。
まず、プリヒートをして

点火、古いものなので緑火になるのでしょうか?

でも、奥を見るとブルーですね~

でも、バルブを廻してもこれ以上強火になりません・・・
ん~なんかおかしい
続きを読む
まず、プリヒートをして
点火、古いものなので緑火になるのでしょうか?
でも、奥を見るとブルーですね~
でも、バルブを廻してもこれ以上強火になりません・・・
ん~なんかおかしい

2012年02月01日
プリ41 バーナー組み立て
以前、プリ41のローラーバーナーヘッドの新品を手にする事が出来ましたが、
新品だけに他パーツ(ニップル・ニードル等)が無い為に、ぎゅうさんからパーツを送って頂き
必要パーツを揃える事が出来ました。

まず、ヘッドの部分に名称が判りませんが、ハンドルシャフト部にナットを取り付け。

続いて、ニードルとニップルを取り付け。

バーナーヘッドを仮取り付けしようとした所、ヘッドのシャフト部が燃料パイプと
干渉し最後まで締め付けられない状況でした。

しょうがないので、パイプ部を加熱し曲げることに・・・

で、干渉しない程度に曲げて組付けて完了

プリヒートカップ部には液漏れしないように、液体パッキンを塗布したので
硬化したら点火確認を行う予定です。
無事に点火出来ればいいのですが・・・
新品だけに他パーツ(ニップル・ニードル等)が無い為に、ぎゅうさんからパーツを送って頂き
必要パーツを揃える事が出来ました。
まず、ヘッドの部分に名称が判りませんが、ハンドルシャフト部にナットを取り付け。
続いて、ニードルとニップルを取り付け。
バーナーヘッドを仮取り付けしようとした所、ヘッドのシャフト部が燃料パイプと
干渉し最後まで締め付けられない状況でした。
しょうがないので、パイプ部を加熱し曲げることに・・・
で、干渉しない程度に曲げて組付けて完了
プリヒートカップ部には液漏れしないように、液体パッキンを塗布したので
硬化したら点火確認を行う予定です。
無事に点火出来ればいいのですが・・・
2011年12月28日
PRIMUS 8R 初点火
先日手に入れた8R

簡単な確認を行い、何も交換しないで行けそうでしたのでWGを
タンクに注入し、プリヒート

点火・・・あっけなく点火してしまいました・・・

ま~ノンプッシャー式なので火力はこんなもんでしょ
ポンプで加圧すれば火力は上がるでしょう!
ん~小さくて可愛いストーブだな~
簡単な確認を行い、何も交換しないで行けそうでしたのでWGを
タンクに注入し、プリヒート
点火・・・あっけなく点火してしまいました・・・
ま~ノンプッシャー式なので火力はこんなもんでしょ

ポンプで加圧すれば火力は上がるでしょう!
ん~小さくて可愛いストーブだな~
2011年12月22日
PRIMUS 111B 再トライ
先日ケロで炎上を起こした111Bですが、SHOWSEIさんより白ガスで行ってみたら
とのお話がありましたので、昨日トライしてみました。
まず、ケロを抜いて白ガスを注入。
で、お決まりのプリヒートから

ま、ここまでは前回と変わりませんが・・・
プリヒートが終わる頃に、バルブON

あら、多少の赤みは有りますがケロが入っていた事を考えればこんなもんでしょ
炎上・・・
そんな気配無し・・・
バルブを廻しても・・・
弱火にしても

すげー安定している
これ、白ガス用だったのかな???
でも、ケロ入れて遊ぶのも有りかな(自爆)
とのお話がありましたので、昨日トライしてみました。
まず、ケロを抜いて白ガスを注入。
で、お決まりのプリヒートから
ま、ここまでは前回と変わりませんが・・・
プリヒートが終わる頃に、バルブON
あら、多少の赤みは有りますがケロが入っていた事を考えればこんなもんでしょ
炎上・・・
そんな気配無し・・・
バルブを廻しても・・・
弱火にしても
すげー安定している
これ、白ガス用だったのかな???
でも、ケロ入れて遊ぶのも有りかな(自爆)
タグ :PRIMUS 111B白ガス?
2011年12月19日
いや~昨日はビックリ!
PRIMUS 111Bのメンテをして給油口のパッキンとポンプカップの交換を行いました。
ま〜ニップルの交換が必要かもと思いながらもプリヒートをして点火を行いました。
なんか、プリヒートの火柱が高いような・・・

気にせず点火

やっぱり、ニップル交換ですね・・・
そして、バルブを少し開けてみて
これはやっぱり動画でしょ
マジ、ビックリ致しました
ある意味、武井炎上より迫力有るかも(笑)
良い子は家の中で火遊びは止めましょう(自爆)
ま〜ニップルの交換が必要かもと思いながらもプリヒートをして点火を行いました。
なんか、プリヒートの火柱が高いような・・・
気にせず点火
やっぱり、ニップル交換ですね・・・
そして、バルブを少し開けてみて
これはやっぱり動画でしょ

マジ、ビックリ致しました

ある意味、武井炎上より迫力有るかも(笑)
良い子は家の中で火遊びは止めましょう(自爆)
2011年12月17日
PRIMUS 111B
このバーナー、プリ41補修用に購入したものでした。
出品者はオプ111Bとして出品されていましたが、開梱して中身を確認した所プリ41
そして五徳が欠品している状態の写真でしたが、それもちゃんと付いていました。

ま、プリ41のバーナーヘッドが見つかったのでこれは使えるようにしてと・・・
まあ、状態はそれなりですが

それに、プリ41はケロ仕様との事

8Rより先に使えるようにしたいな~
出品者はオプ111Bとして出品されていましたが、開梱して中身を確認した所プリ41
そして五徳が欠品している状態の写真でしたが、それもちゃんと付いていました。
ま、プリ41のバーナーヘッドが見つかったのでこれは使えるようにしてと・・・
まあ、状態はそれなりですが

それに、プリ41はケロ仕様との事

8Rより先に使えるようにしたいな~
タグ :PRIMUS 111Bケロ
2011年12月16日
PRIMUS No41 ローラーバーナー
以前プリ41のバーナーシャフトを破損させてしまい、修理をしてもらおうと
適用出来るバーナージャンク品を物色していました。
適用出来るバーナーも見つかったのですが、その直後に41のバーナーヘッドが
もう、迷わずポチ
で、ゲット出来たバーナーヘッド


これで、ヘッドがローラーになってしまいますが、復活出来るはず・・・多分・・・
適用出来るバーナージャンク品を物色していました。
適用出来るバーナーも見つかったのですが、その直後に41のバーナーヘッドが

もう、迷わずポチ

で、ゲット出来たバーナーヘッド


これで、ヘッドがローラーになってしまいますが、復活出来るはず・・・多分・・・
2011年12月13日
Primus 8R
昨日届いた内の1つが、プリ8Rです。

外観は実用レベルで多少手荒に扱っても大丈夫ですね〜

中身はまあまあではないでしょうか。



チェックはこれからですが、バルブは固着していないようなので何とかなるかな
と思っています。
外観は実用レベルで多少手荒に扱っても大丈夫ですね〜
中身はまあまあではないでしょうか。
チェックはこれからですが、バルブは固着していないようなので何とかなるかな
と思っています。
タグ :プリ8R
2011年11月30日
2011年11月28日
また見つけるか~
以前、Primus41のスピンドルをやってしまい、バーナー部を載せ替える為に部品取りを探していました。
そして部品取りをオクで購入致しましたが凹凸が合わず断念・・・
プリ41の受け部

そして今回落札したもの

ジョイント部を外しても逆ネジなので取付る事が出来ませんでした。
同じプリだから使えると思ったのですが・・・
あ、落札したものはバーナーASSYだったので、写真でもバーナージョイント
部まで確認出来ませんでした。
ま~、何かに使うかもしれなにので取っておくか~
さてと、また探すか・・・
そして部品取りをオクで購入致しましたが凹凸が合わず断念・・・
プリ41の受け部
そして今回落札したもの
ジョイント部を外しても逆ネジなので取付る事が出来ませんでした。
同じプリだから使えると思ったのですが・・・
あ、落札したものはバーナーASSYだったので、写真でもバーナージョイント
部まで確認出来ませんでした。
ま~、何かに使うかもしれなにので取っておくか~
さてと、また探すか・・・
2011年10月21日
2011年10月20日
Primus41の続き・・・
実は昨日の続きがありまして・・・
バルブをOFFにしても、炎が完全に消えず消えてもエアーが出る音が・・・

北東北の住人に問い合わせた所、ニードルとスピンドルの噛み合わせが
悪いのではと教えて頂き、分解及び噛み合わせ修正を行いました。
噛み合わせを修正したつもりが、噛み合わせを悪くさせてしまいニードルが
抜けなくなったりで、メチャ落ち込みました・・・
何とか抜けて、再度噛み合わせを行い組付けてみましたが、初期の現象と変わらず。
もう~明日またチャレンジしてみますか~
バルブをOFFにしても、炎が完全に消えず消えてもエアーが出る音が・・・
北東北の住人に問い合わせた所、ニードルとスピンドルの噛み合わせが
悪いのではと教えて頂き、分解及び噛み合わせ修正を行いました。
噛み合わせを修正したつもりが、噛み合わせを悪くさせてしまいニードルが
抜けなくなったりで、メチャ落ち込みました・・・
何とか抜けて、再度噛み合わせを行い組付けてみましたが、初期の現象と変わらず。
もう~明日またチャレンジしてみますか~

2011年10月19日
PRIMUS No41
昨日届いた、Primus・・・
ちょっとにやけながら、外観を見ながら点火を行いました。

バーナーの下やタンク・外ホヤにPrimusの文字が



タンクに製造LOTがAS8と刻印されています。
どうやって読むのでしょうか???

タンクにはへこみが有ります。
ま~古いものなのでこんなものなのでしょうか???

さ~点火式です
まず、アルコールでプリヒート

2分位でしょうか?
プリヒート中にポンプを50回位圧縮させ、プリヒート終了後すぐにバルブを
ONにし、ライターにて点火
弱火の時

強火の時

強火の時に少し赤火が出ますが問題無いでしょう
ちょっとにやけながら、外観を見ながら点火を行いました。
バーナーの下やタンク・外ホヤにPrimusの文字が
タンクに製造LOTがAS8と刻印されています。
どうやって読むのでしょうか???
タンクにはへこみが有ります。
ま~古いものなのでこんなものなのでしょうか???
さ~点火式です

まず、アルコールでプリヒート
2分位でしょうか?
プリヒート中にポンプを50回位圧縮させ、プリヒート終了後すぐにバルブを
ONにし、ライターにて点火
弱火の時
強火の時
強火の時に少し赤火が出ますが問題無いでしょう

2011年07月04日
Primus210 初点火あれー?
初点火の為に、プリヒート
あれー?グリーンファイヤー何で?

よく見ると、バーナーヘッド部上部からグリーンになっています。

スゲー
このまま、グリーンファイヤーなのかと思っていましたが、プリヒート終了後バーナーに点火させて少しは残っていますが

安定する頃には、普通のファイヤーになってしまいました。

グリーンファイヤーもいいかも
ま、普通に使えることが分かりました。
でも、残念
何でグリーンファイヤーだったのでしょね?
あれー?グリーンファイヤー何で?
よく見ると、バーナーヘッド部上部からグリーンになっています。
スゲー

安定する頃には、普通のファイヤーになってしまいました。
グリーンファイヤーもいいかも

ま、普通に使えることが分かりました。
でも、残念

何でグリーンファイヤーだったのでしょね?
2011年07月01日
これが猫足?
本日自宅にやってきました。
Primus NO210

どうして、この足が猫足なんだろう?

ま、いいか
箱は古汚いけどフィールドで使うものですからね~

中身はまあまあですね。
風防がありませんが。

タンクにはPrimusである証とバーナーが

そして、NO210である事と生産国が


タンクサイドにも

バーナーヘッドやフレームリングにも



ポンプノブにも切込みが

やはり、古いものは手が掛かっていて見ていても楽しいですよね。
まだ、火入れ式を行っていませんがそのうちにUPしたいと思います。
Primus NO210
どうして、この足が猫足なんだろう?
ま、いいか

箱は古汚いけどフィールドで使うものですからね~
中身はまあまあですね。
風防がありませんが。
タンクにはPrimusである証とバーナーが
そして、NO210である事と生産国が
タンクサイドにも
バーナーヘッドやフレームリングにも
ポンプノブにも切込みが
やはり、古いものは手が掛かっていて見ていても楽しいですよね。
まだ、火入れ式を行っていませんがそのうちにUPしたいと思います。