2017年08月26日
2017年08月17日
初めてのテン泊
今回初めてのテン泊なので、ハイキング気分で出来る所と思い尾瀬に
行ってきました。

福島の桧枝岐経由で、御池から沼山峠までバスに乗り移動
御池に着いたのはいいですが、雨が降っていて行くのを躊躇していたのですが
AM6時頃から霧雨となったので、行く決心をしました。
御池でdocomoが使えるはずですが、アンテナが立っていても使えず、天気情報が
つかめなく空とにらめっこしていました(笑)

沼山峠にはAM7時頃に着いたと思うのですが、まだシャッターは閉っていました。
沼山峠から尾瀬沼を目指します。
大江湿原辺りで青空を見してもらえました。

でも、一時で尾瀬沼ビジターセンターから沼尻に行く途中から曇りが。。。

今回のテン泊目的地は、下田代十字路にある燧キャンプ場に決めていました。
事前調査で評判も良く、トイレや炊事場が近くに有る事が決め手でした。

燧小屋で受付を済ませ、まずは設営です。

設営が終われば、お決まりの

一息ついたので、昼飯に

桧枝小屋がメニューが多いとの事で、ここでカレーライスを頂きました。

もう、生ビールも入って昼飯も食って足はガタガタ(笑) もう歩く気がしません(汗)
見晴無料休憩所で、お昼寝です
うだうだしていたら、夕飯の時間です。
夕飯はご飯にけんちん汁です。
山でどんな食料を持っていいか分からず、いいや~みたいな結果かさばらず簡単な
ものに

ま~味は期待していませんでしたので。。。

外は曇り&雨の状態なので、やる事も無く寝る事に。。。
やはり次の日も霧雨が。。。
朝食はチキンラーメン

汁は捨てる事が出来ないので、すべて飲み干すことに。。。

天気も心配なので、早々に撤収し来た道をひたすら戻る事に

もう、歩きたくないとかもう来るもんかとか思いながら、景色なんか全然見る余裕が
有りませんでした
沼山峠まで歩ききった自分へのご褒美に、アイスを

甘過ぎました
お昼にはまだ時間が有りましたが、桧枝岐の蕎麦屋で昼食に
今回は、みやまえ食堂さん


今年の夏はこれで終わりになってしまいましたが、足のふくらはぎの痛さだけは3日間
続いてしまい苦痛の夏休みでした(爆)
終わり
行ってきました。

福島の桧枝岐経由で、御池から沼山峠までバスに乗り移動
御池に着いたのはいいですが、雨が降っていて行くのを躊躇していたのですが
AM6時頃から霧雨となったので、行く決心をしました。
御池でdocomoが使えるはずですが、アンテナが立っていても使えず、天気情報が
つかめなく空とにらめっこしていました(笑)
沼山峠にはAM7時頃に着いたと思うのですが、まだシャッターは閉っていました。
沼山峠から尾瀬沼を目指します。
大江湿原辺りで青空を見してもらえました。
でも、一時で尾瀬沼ビジターセンターから沼尻に行く途中から曇りが。。。
今回のテン泊目的地は、下田代十字路にある燧キャンプ場に決めていました。
事前調査で評判も良く、トイレや炊事場が近くに有る事が決め手でした。
燧小屋で受付を済ませ、まずは設営です。
設営が終われば、お決まりの
一息ついたので、昼飯に
桧枝小屋がメニューが多いとの事で、ここでカレーライスを頂きました。
もう、生ビールも入って昼飯も食って足はガタガタ(笑) もう歩く気がしません(汗)
見晴無料休憩所で、お昼寝です

うだうだしていたら、夕飯の時間です。
夕飯はご飯にけんちん汁です。
山でどんな食料を持っていいか分からず、いいや~みたいな結果かさばらず簡単な
ものに
ま~味は期待していませんでしたので。。。
外は曇り&雨の状態なので、やる事も無く寝る事に。。。
やはり次の日も霧雨が。。。
朝食はチキンラーメン
汁は捨てる事が出来ないので、すべて飲み干すことに。。。
天気も心配なので、早々に撤収し来た道をひたすら戻る事に
もう、歩きたくないとかもう来るもんかとか思いながら、景色なんか全然見る余裕が
有りませんでした

沼山峠まで歩ききった自分へのご褒美に、アイスを
甘過ぎました

お昼にはまだ時間が有りましたが、桧枝岐の蕎麦屋で昼食に
今回は、みやまえ食堂さん
今年の夏はこれで終わりになってしまいましたが、足のふくらはぎの痛さだけは3日間
続いてしまい苦痛の夏休みでした(爆)
終わり
2017年08月14日
2017年08月08日
発泡酒ですが。。。
北海道で購入したCLASSIC
CLASSICでも、サティー限定のプリント
ジンギスカン
味は変わりませんが(笑)

久々に自宅飲みしました
キャンプで飲むと一味違うと思うので、キャンプで飲みて~
CLASSICでも、サティー限定のプリント
ジンギスカン

味は変わりませんが(笑)
久々に自宅飲みしました

キャンプで飲むと一味違うと思うので、キャンプで飲みて~

2017年08月06日
着々と。。。
今週末、天気次第ですがテン泊を進めるべく、不足の道具を購入中。
まずは、目的地に着いてからの移動に使用する、小さくなるリュックが欲しくて
モンベルのポケッタブル ライトパック 18を

調理する場所も限られていると思うので
PURIMUSUのバーナーシートも

そして、まだ届いていないので不安な
モンベルのリバーシブル グリッパー

気分屋なので、何処に行くかは不明(笑)
生ビール飲みて~
まずは、目的地に着いてからの移動に使用する、小さくなるリュックが欲しくて
モンベルのポケッタブル ライトパック 18を

調理する場所も限られていると思うので
PURIMUSUのバーナーシートも

そして、まだ届いていないので不安な
モンベルのリバーシブル グリッパー

気分屋なので、何処に行くかは不明(笑)
生ビール飲みて~

2017年08月04日
FY17北海道Part7
FY17北海道Part1
FY17北海道Part2
FY17北海道Part3
FY17北海道Part4
FY17北海道Part5
FY17北海道Part6
道内最終日です。
キャンプ場から一路 小樽に
小樽で昼飯を食べたりお土産の買い出しをしなくてはならないので、簡単に
小樽のサティにIN
まずは、昼飯を
最後だから海鮮関係にしたくイクラ丼に

このインパクトに騙されて出てきたのは

イクラ丼小さい~
そう言えば、床屋行ってなかったな~と思い床屋に(笑)
その後、買い出しに
やはり目に付くのがCLASSIC夏限定バージョン


どちらも大人買いしました(笑)
小樽に行くと、いつも寄る大正時代が漂う喫茶店



落ち着くんですよね~
帰りのフェリーに乗船して、起きたら新潟
軍艦がいました

今回の北海道は天気に恵まれませんでした
でも、まだまだ行った事が無い所が沢山あるので、来年?もリベンジしたいと
終わり
FY17北海道Part2
FY17北海道Part3
FY17北海道Part4
FY17北海道Part5
FY17北海道Part6
道内最終日です。
キャンプ場から一路 小樽に

小樽で昼飯を食べたりお土産の買い出しをしなくてはならないので、簡単に
小樽のサティにIN
まずは、昼飯を
最後だから海鮮関係にしたくイクラ丼に
このインパクトに騙されて出てきたのは
イクラ丼小さい~

そう言えば、床屋行ってなかったな~と思い床屋に(笑)
その後、買い出しに
やはり目に付くのがCLASSIC夏限定バージョン
どちらも大人買いしました(笑)
小樽に行くと、いつも寄る大正時代が漂う喫茶店
落ち着くんですよね~

帰りのフェリーに乗船して、起きたら新潟
軍艦がいました
今回の北海道は天気に恵まれませんでした

でも、まだまだ行った事が無い所が沢山あるので、来年?もリベンジしたいと

終わり
2017年08月02日
FY17 北海道Part6
FY17北海道Part1
FY17北海道Part2
FY17北海道Part3
FY17北海道Part4
FY17 北海道Part5
星に手が届くキャンプ場連泊で、2日目は7月に見れるラベンダー観光を
その前に、昨日お風呂に入らなかったのでハイランドふらので温泉に
で、、富田ファームに行く途中でいい景色が有ったので



やはりこの時期、観光客が多いですね~
でも、お盆の時期よりいいか。。。
観光も済んでお昼に
定番のくまげらに

行くと頼んでいる、和牛ローストビーフ丼

いつ食べても美味し
お腹も満たせたので、帰りがけ富良野駅近くのコインランドリーに
終わるまで、富良野駅周辺観光に てか、金物屋で物色していました(笑)
キャンプ場に戻り、今夜の焚火の準備の為薪割を。。。
ご臨終になってしまいました

中古で購入した時から、クラックは入っていたのですがさらに拡大

固定のピンは抜け、柄の部分にもクラックが


今までよく頑張ってくれました
新しいの見つけなくては。。。
今夜は最後の夕飯なので、奮発して一番高いサフォークジンギスカンに

も美味し
食事をしながら、曇の具合が今一で。。。


そんな状況でも

時折、小雨も有りましたが薪を使い果たすことが出来ました
でも、やっぱり星は全然見る事が出来ませんでした
続く
FY17北海道Part2
FY17北海道Part3
FY17北海道Part4
FY17 北海道Part5
星に手が届くキャンプ場連泊で、2日目は7月に見れるラベンダー観光を
その前に、昨日お風呂に入らなかったのでハイランドふらので温泉に
で、、富田ファームに行く途中でいい景色が有ったので

やはりこの時期、観光客が多いですね~
でも、お盆の時期よりいいか。。。
観光も済んでお昼に
定番のくまげらに
行くと頼んでいる、和牛ローストビーフ丼
いつ食べても美味し

お腹も満たせたので、帰りがけ富良野駅近くのコインランドリーに
終わるまで、富良野駅周辺観光に てか、金物屋で物色していました(笑)
キャンプ場に戻り、今夜の焚火の準備の為薪割を。。。
ご臨終になってしまいました

中古で購入した時から、クラックは入っていたのですがさらに拡大
固定のピンは抜け、柄の部分にもクラックが
今までよく頑張ってくれました

新しいの見つけなくては。。。
今夜は最後の夕飯なので、奮発して一番高いサフォークジンギスカンに


食事をしながら、曇の具合が今一で。。。
そんな状況でも
時折、小雨も有りましたが薪を使い果たすことが出来ました

でも、やっぱり星は全然見る事が出来ませんでした

続く