2017年08月17日
初めてのテン泊
今回初めてのテン泊なので、ハイキング気分で出来る所と思い尾瀬に
行ってきました。

福島の桧枝岐経由で、御池から沼山峠までバスに乗り移動
御池に着いたのはいいですが、雨が降っていて行くのを躊躇していたのですが
AM6時頃から霧雨となったので、行く決心をしました。
御池でdocomoが使えるはずですが、アンテナが立っていても使えず、天気情報が
つかめなく空とにらめっこしていました(笑)

沼山峠にはAM7時頃に着いたと思うのですが、まだシャッターは閉っていました。
沼山峠から尾瀬沼を目指します。
大江湿原辺りで青空を見してもらえました。

でも、一時で尾瀬沼ビジターセンターから沼尻に行く途中から曇りが。。。

今回のテン泊目的地は、下田代十字路にある燧キャンプ場に決めていました。
事前調査で評判も良く、トイレや炊事場が近くに有る事が決め手でした。

燧小屋で受付を済ませ、まずは設営です。

設営が終われば、お決まりの

一息ついたので、昼飯に

桧枝小屋がメニューが多いとの事で、ここでカレーライスを頂きました。

もう、生ビールも入って昼飯も食って足はガタガタ(笑) もう歩く気がしません(汗)
見晴無料休憩所で、お昼寝です
うだうだしていたら、夕飯の時間です。
夕飯はご飯にけんちん汁です。
山でどんな食料を持っていいか分からず、いいや~みたいな結果かさばらず簡単な
ものに

ま~味は期待していませんでしたので。。。

外は曇り&雨の状態なので、やる事も無く寝る事に。。。
やはり次の日も霧雨が。。。
朝食はチキンラーメン

汁は捨てる事が出来ないので、すべて飲み干すことに。。。

天気も心配なので、早々に撤収し来た道をひたすら戻る事に

もう、歩きたくないとかもう来るもんかとか思いながら、景色なんか全然見る余裕が
有りませんでした
沼山峠まで歩ききった自分へのご褒美に、アイスを

甘過ぎました
お昼にはまだ時間が有りましたが、桧枝岐の蕎麦屋で昼食に
今回は、みやまえ食堂さん


今年の夏はこれで終わりになってしまいましたが、足のふくらはぎの痛さだけは3日間
続いてしまい苦痛の夏休みでした(爆)
終わり
行ってきました。

福島の桧枝岐経由で、御池から沼山峠までバスに乗り移動
御池に着いたのはいいですが、雨が降っていて行くのを躊躇していたのですが
AM6時頃から霧雨となったので、行く決心をしました。
御池でdocomoが使えるはずですが、アンテナが立っていても使えず、天気情報が
つかめなく空とにらめっこしていました(笑)
沼山峠にはAM7時頃に着いたと思うのですが、まだシャッターは閉っていました。
沼山峠から尾瀬沼を目指します。
大江湿原辺りで青空を見してもらえました。
でも、一時で尾瀬沼ビジターセンターから沼尻に行く途中から曇りが。。。
今回のテン泊目的地は、下田代十字路にある燧キャンプ場に決めていました。
事前調査で評判も良く、トイレや炊事場が近くに有る事が決め手でした。
燧小屋で受付を済ませ、まずは設営です。
設営が終われば、お決まりの
一息ついたので、昼飯に
桧枝小屋がメニューが多いとの事で、ここでカレーライスを頂きました。
もう、生ビールも入って昼飯も食って足はガタガタ(笑) もう歩く気がしません(汗)
見晴無料休憩所で、お昼寝です

うだうだしていたら、夕飯の時間です。
夕飯はご飯にけんちん汁です。
山でどんな食料を持っていいか分からず、いいや~みたいな結果かさばらず簡単な
ものに
ま~味は期待していませんでしたので。。。
外は曇り&雨の状態なので、やる事も無く寝る事に。。。
やはり次の日も霧雨が。。。
朝食はチキンラーメン
汁は捨てる事が出来ないので、すべて飲み干すことに。。。
天気も心配なので、早々に撤収し来た道をひたすら戻る事に
もう、歩きたくないとかもう来るもんかとか思いながら、景色なんか全然見る余裕が
有りませんでした

沼山峠まで歩ききった自分へのご褒美に、アイスを
甘過ぎました

お昼にはまだ時間が有りましたが、桧枝岐の蕎麦屋で昼食に
今回は、みやまえ食堂さん
今年の夏はこれで終わりになってしまいましたが、足のふくらはぎの痛さだけは3日間
続いてしまい苦痛の夏休みでした(爆)
終わり
Posted by 俊 at 12:34
│キャンプ