ナチュログ管理画面 ソロキャンプ ソロキャンプ 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
プロフィール
俊
09年7月から始めたキャンプで、何を血迷ったかその年末には雪キャンを行い、そのあげくにケロシン道具にはまってしまいました。 埼玉に生息するジジイでキャンプもプログも初心者ですが宜しくお願い致します。
画像は無断使用禁止とさせて頂きます。
オーナーへメッセージ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 6人

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2020年10月25日

初投入(^-^)v

ファイヤーウォール




中々、ソロかディオならいいかもですね(^3^)/






  


Posted by 俊 at 08:03Comments(0)焚き火

2019年03月18日

廃灯油の有効活用3

以前、廃灯油を使って着火剤をと思って作成しましたが失敗や今一(汗)

1回目は廃灯油の有効活用!

2回目は廃灯油の有効活用2

これに懲りずに3回目。。。

用意する物は、トイレットペーパーの芯と新聞紙そして木くずと廃灯油



新聞紙を丸めてトイレットペーパーの芯に入れます。



上から木くずを押し込みます。



そこに、廃灯油を木くず部に入れ上に新聞紙を丸めた物を外れない位に強く詰め込みます。
(芯に染み出てくる位廃灯油を注ぎました)



はい、着火剤の完成です。

これで、1日位は持ちますのでジップロックに入れて持ち運びができます。
新聞紙にも廃灯油が染み出ているので着火性も問題ありません。

着火剤を作っただけでは物足りなかったので、火遊びを(笑)






問題無く薪に着火する事が出来楽しく遊びました。

でずが、廃灯油を入れ過ぎたのか煙突から黒煙が(爆)

作成してみる方は自己責任でお願い致しますね~








  


Posted by 俊 at 21:51Comments(0)焚き火

2019年02月23日

試し切り

ハスクバーナーの試し切りに行って来ました。



最初はかなり調子よく太い木も伐れましたが、
石にあたったみたく火花が飛んでからソーチェン
の歯がダメになってしまいました(涙)

ヤスリで研いだのですがやり方が今一なのか
何本か伐ったらまた駄目にタラ~

ソーチェンを新品購入したのですが、自宅に
帰ったらまた研き直します

本チャンの薪も伐らないと。





  


Posted by 俊 at 16:02焚き火

2019年02月22日

薪活 買っちゃいました。。。

今まで、チェンソーはスチールのMS 170 C-Eを使用していたので、太い木は避けてきました。

今回ハスクバーナーの450 Rancherを購入。



使用頻度は少ないと思っているので、程度のいい中古にしました。

これで、太い木も頂く事が出来ます。


でも、薪を消費しないと自宅に置く場所がないのが悩みです(笑  


Posted by 俊 at 06:27焚き火

2018年07月01日

廃灯油の有効活用2

廃灯油の有効活用!で、木くずと新聞紙で着火剤を作ってみました。

まあ、予想通りで木くずはケースから取り出すと、ポロポロと。。。
固まらないので、着火剤としては使えないかなと?



でも、新聞紙の方はいい感じに



ティッシュペーパーやキッチンペーパーで着火剤として使用しているので
新聞でも問題無いのですね。

じゃ、木くずはどうするのとの質問が・・・

木くずやもみ殻等で、昔はリンゴを木箱で輸送する時に、衝撃材・保温材・保湿剤と
して使われていたのご存知ですか?

今では、交通が発達したり木箱に変るものが有るので、使われていませんが
今でも、伊勢海老等の輸送では木くずを使用されているみたいです。

てな訳で、新聞紙に含んだ灯油が乾きにくいように、ジップロックの中に廃灯油を
染み込ませた新聞紙を入れ、その後木くずを入れてみました。





ジップロックは耐油性ではないので、心配な方は空き缶に入れるのも手かなと?


行ってみる方は自己責任でお願いしますね~





  


Posted by 俊 at 13:31焚き火

2018年06月26日

廃灯油の有効活用!

皆さん廃灯油の処理はどうされていますか?

私は焚火の着火剤に使用しています。

て、そのまま薪に灯油掛けて引火なんて事ではありませんが(笑)

私が愛用していた、文化焚き付け



文化焚き付けは、木くずと灯油で出来ているんのご存知ですか?



それならばと、薪を作るときに出来る木くずを有効活用して

廃灯油と木くずそして受け皿を用意します。



受け皿に木くずを投入



そして、廃灯油を投入



木くずと灯油の量によりますが、1時間位放置して木くずが上まで染みている事を
確認して、木くずを固めるために圧縮します。



この時表面に浮いてきた廃灯油は、新聞紙を折り曲げたところに投入。



いずれも1週間放置させます。

実は今まで、ティッシュやキッチンペーパーに灯油を染み込ませ、着火材として使用していましたが、この作り方は初めてなので、出来上がりが楽しみです。

使えるかどうかのワクワク感を楽しんでます(笑)







  


Posted by 俊 at 07:33Comments(2)焚き火

2018年06月23日

薪確保

薪が減ってきたので、会社の人にいらない薪(木)が無いか何人かの人に聞いていたら
持って行ってくれーとの事で、今日は午後から雨なので午前中に下見に行ってきました。

細いのも有りますが、太い木だと直径70cm位有ります。







細い木はチェーンソーで切れるけど、太い木はチェーンソーの歯が何処まで入るか不明
です。

輪切りに出来れば、くさびで割ることが出来るのですが。。。

これだけあれば、かなり持つかもしれませんが切れるかが問題です汗


時間をとって、通わなくては。。。




  


Posted by 俊 at 16:41Comments(0)焚き火

2015年12月11日

明日は焚火するぞ~

明日は天気も大丈夫そうですびっくり





お会いする方々、宜しくお願い致します~




  


Posted by 俊 at 12:00Comments(2)焚き火

2015年10月31日

火遊び中m(__)m

暖ったけ〜








  


Posted by 俊 at 12:25Comments(18)焚き火

2015年10月29日

焚火には必需品

以前、焚火をしていた時に火の粉が飛んで、ウェアーに穴が。。。

火の粉に強いウェアーは高くて購入出来ません(涙)

そんな訳で、ロゴスの防炎ブランケットを購入

これなら、寒さ対策にもなるし火の粉避けにもなるので一石二鳥ピンクの星







値段は3380円とそんなに高くないと思いますが。。。


これで、ウェアーの穴開き対策は出来たかと?


ま、酔っぱらって使わなければ意味が無いのですがね(笑)










  


Posted by 俊 at 20:57Comments(6)焚き火

2015年10月28日

欲しい方いないみたいですね~(汗)

先日、LOGOSの焚火台差し上げますとUPしたのですが。。。

誰も欲しい方はいないみたい。。。

その時の記事はこちら →  差し上げます





10月30日までと期日を決めましたが、そこまで待つ必要もないのかと。。。汗


でも、1度決めたのですから待ちますか。。。


誰もいなかったら、寂しいものもあるので今後差し上げますはやめますね。。。。






  


Posted by 俊 at 20:48Comments(8)焚き火

2015年10月25日

焚火したい~




最近ご無沙汰で、焚火から遠くなっているような。。。えーん
  


Posted by 俊 at 21:30焚き火

2015年10月24日

差し上げます

頂き物?と言うか戻ってきた?

知り合いの方に差し上げたのですが、子供が大きくなりキャンプから引退されると言う事で
返品されてきました(笑)

あげた記憶がうっすら。。。

なぜ、あげたかは忘れました(爆)

前置きはいいとして、LOGOSの焚火台です。















ダッチラックと焼き網は未使用です。

大きさはスノピLと同じか少し大きいかも?

条件は、焚火台を持っていない(壊れて買おうと思っている)方。
そして、手渡し出来る方でお願い致します。
※宮城方面には割かし行きますので手渡し出来ますが、急ぎの方は無理かと。。。


応募期間は本日から10月30日まで

コメントから応募をお願い致します。

複数いらした時には、何かの方法で決めさせていただきます。


誰もいらっしゃらない時は、俺が使うかな~


ではでは~





  


Posted by 俊 at 09:38Comments(4)焚き火

2015年02月27日

焚き火

この雰囲気が好きなんですよね〜







あ〜キャンプに行きて〜テヘッ




  


Posted by 俊 at 05:53Comments(8)焚き火

2015年02月08日

お届け物。。。

使うであろう物を。。。。






中身は斧ですキラキラ

中古ですし、格安だったので歯の状態は問いませんでした(笑)







これで、丸太をと思ったのですが、車から降ろした荷物が丸太を塞いでしまって
取るのが容易ではなかったので、次回の機会にニコニコ



ちゃんちゃん汗







  


Posted by 俊 at 08:52Comments(4)焚き火

2015年02月06日

着火剤

以前こつこつ拾っていた松ボックリ







袋一杯です(笑)








これだけあると、当分持ちますキラキラ




  


Posted by 俊 at 17:51Comments(2)焚き火

2015年01月17日

火遊び中

暇なので火遊び中。。。









白樺が良く燃えてくれます(笑)



本当は、一酸化炭素を発生させて警報機の調整をトライしたかったのですが、濃度が
上がらず、火遊びで終わってしまいました(爆)







  


Posted by 俊 at 11:34Comments(2)焚き火

2014年12月25日

焚き火が恋しい季節ですね〜

ソロならこれで十分かなと(笑)









  


Posted by 俊 at 06:09Comments(4)焚き火

2014年09月03日

着火剤

いつかは使うだろうと、少しずつ貯めておきましたが・・・








そろそろ使わないと、松ボックリを置く場所が無くなります。。。







次回からは着火剤として消化しなければ!





  


Posted by 俊 at 17:55焚き火

2014年01月17日

焚き火のお供に(^^;

焚き火の火の粉はどうしても発生してしまい、ブランケットに穴が空いてしまいました(涙)





これではいけないと、カーボンフェルトを購入(^^ゞ




カーボンフェルトは、溶接の火の粉が飛んでも、衣類を守ってくれる役目をしてくれます。

これで、心置きなく焚き火が楽しめます☆彡  


Posted by 俊 at 07:17Comments(4)焚き火

2012年11月11日

薪回収終了

今回少なめですが、十分でしょ(^-^;


  


Posted by 俊 at 10:32焚き火

2012年10月22日

今週末には何処かに行きたい~

焚き火とか温泉とか…

でも、家の事何もしなかったし(*_*)

妄想で終わるのかな…

  


Posted by 俊 at 07:57焚き火

2012年10月08日

火遊び

武井はもう今日は止めて、お一人用ストーブでモクモク中(笑)

二階には洗濯物干していますが、妻不在中(爆)

分かっちゃうかな…

堪忍してね〜

男のお遊び分かって(>_<)

  


Posted by 俊 at 14:07Comments(16)焚き火

2012年07月13日

借りちゃいました(^-^;

電気式ですが





当分使わないから持っていていいからと(^-^)v
  


Posted by 俊 at 18:57Comments(11)焚き火

2012年07月13日

なにがいいのかな~

先日頂いた木を薪にするには、手ノコではかなり大変なので皆さんのご想像通りチェーンソーの購入を・・・

でも、電気式がいいのかエンジン式がいいのかチンプンカンプン汗





電気式だとメンテナンスが楽だけど、電源が無いと使えない・・・

エンジン式も何となく、エンジンが付いているだけで惹かれるキラキラ

どうしよう~  


Posted by 俊 at 05:48Comments(5)焚き火

2012年07月12日

貰ってきました~(ニコッ)

急遽TELし伺っていいですか~

OKOKって事で手ぶらでは行けませんでしたので、コンビニで今の時期なら
水羊羹と言うことで(笑)



その方のお宅に伺ったら、じゃ行こうかと私の車に乗り込んで5分くらいの所に
伐採したクヌギが・・・

降りたとたんに、やぶ蚊のお出迎え(爆)

何の準備もしていかなかったので、何箇所かやられてしまいました(泣)

今回は長い木や太い木は見送りで、自分で切れる範囲の木のみ貰ってきました。

車に詰める範囲で



それでもやはり長いので、先日購入した麻袋は使う事は無く・・・汗

そして、この位でもボロ車なので加速が悪い悪い・・・

自宅に着いてから薪を下ろしてみましたが、半日で消化してしまいますね・・・



長い木はそれなりに切断しておくから、勝手に持って行っていいからと(マジ~キラキラ)

その時に当分斧も使わないから貸してやるからと・・・

これで、当分は薪に不自由しないかもチョキ

でも、その前にこの薪 丸ノコで切断しないと・・・無理かな~

ノコギリかガーン  


Posted by 俊 at 05:48Comments(14)焚き火

2012年07月10日

麻袋

ある方に、薪下さいと話をしてみたら・・・

あっさり、好きなだけ持っていけと・・・

チェーンソーも貸してやるからと・・・

そんなうまい話はないと思うのですが、一応薪を詰める麻袋を購入してきました。



土日は忙しいからと言われてしまったので、平日の夜しかない汗

ん~いつ行けるかな~テヘッ  


Posted by 俊 at 05:48Comments(6)焚き火

2012年05月02日

薪ストーブ

ぬくぬく中


  


Posted by 俊 at 08:38焚き火

2012年04月23日

焚き火台 S

1年位前に新品で購入し今迄タンスの肥やしに(笑)

本当は使う予定無かったのですが、ま いいかって感じで引っ張り出して
きました。





おにゅう~っていいですね(ニタ)

使うのやめてしまうかな(爆)

  続きを読む


Posted by 俊 at 00:05Comments(4)焚き火

2012年04月20日

週末は~

GWの用意と自宅で焚き火かな〜???

久々に123でも引っ張り出して使ってみるかな…

  


Posted by 俊 at 07:36Comments(6)焚き火