2017年03月26日
格安ジムニー断念(涙)
本日、妻とジムニーを見に行ったのですが結論から言うと×でした
車は14年式114千KmETC付、車検2年付きで乗り出し価格が35万円
購入決まりかなと思ったのですが、今乗っているウィングロードを下取って
もらえないとの事。。。
これで、きっぱりあきらめがつきました
しかし、このジムニーをあきらめたと言うだけで、ジムニーそのものを
あきらめた訳ではありません(笑)
妻への次なる一手を考えておかなくては

車は14年式114千KmETC付、車検2年付きで乗り出し価格が35万円
購入決まりかなと思ったのですが、今乗っているウィングロードを下取って
もらえないとの事。。。
これで、きっぱりあきらめがつきました

しかし、このジムニーをあきらめたと言うだけで、ジムニーそのものを
あきらめた訳ではありません(笑)
妻への次なる一手を考えておかなくては

2017年03月25日
エキパイ変形修理完了
バールでグイッと(笑)

異音がしなくなりました♪
心配なのは、ブレーキラインのパイプ潰してないかです(*_*)
少し走行しましたが、大丈夫そうかな?
今日も仕事頑張らねば…
あ、妻から明日ジムニー見に行くんでしょと…
直ったなら、いいかな〜みたいな気分に
どうしよう(>_<)

異音がしなくなりました♪
心配なのは、ブレーキラインのパイプ潰してないかです(*_*)
少し走行しましたが、大丈夫そうかな?
今日も仕事頑張らねば…
あ、妻から明日ジムニー見に行くんでしょと…
直ったなら、いいかな〜みたいな気分に
どうしよう(>_<)
2017年03月20日
車買い替え検討中
今乗っているウィングロードは、昨年の5月に中古で購入した車ですが
色々不具合が有り修理してきた経過が有るのですが、最近アイドリング
状態でDドライブに入れブレーキを踏むと、マフラー付近から異音が
するようになってしまったんです(涙)
本日、ディーラーに診てもらったところ、マフラーが押された傷が有り
その為にマフラーのパイプが変形し車体と接触しているために異音が
発生するとの事。
そう言えば、駐車場に車を止める時に車輪止めの縁石にマフラーが
ぶつかったことが2回位。。。
キャンプ道具を満載しているので車体が少し低くなっているのと、マフラー
のタイコが楕円で下側に長い方が来ているので、余計に縁石にぶつかり
やすくなっていました。
マフラー交換に約6万円。。。
マジ、車高がある車が欲しい!
妻には昨年ウィングロードを中古とは言え購入して1年経っていない状態で
買い換えたいとは言い出しにくい
自分の小遣いでと言われるのは目に見えている
でも、ジムニーが欲しい~

やはり、キャンプ道具を売って資金調達しかないかな
何か妻を説得させるいい知恵を教えてくれませんか~
色々不具合が有り修理してきた経過が有るのですが、最近アイドリング
状態でDドライブに入れブレーキを踏むと、マフラー付近から異音が
するようになってしまったんです(涙)
本日、ディーラーに診てもらったところ、マフラーが押された傷が有り
その為にマフラーのパイプが変形し車体と接触しているために異音が
発生するとの事。
そう言えば、駐車場に車を止める時に車輪止めの縁石にマフラーが
ぶつかったことが2回位。。。
キャンプ道具を満載しているので車体が少し低くなっているのと、マフラー
のタイコが楕円で下側に長い方が来ているので、余計に縁石にぶつかり
やすくなっていました。
マフラー交換に約6万円。。。
マジ、車高がある車が欲しい!
妻には昨年ウィングロードを中古とは言え購入して1年経っていない状態で
買い換えたいとは言い出しにくい

自分の小遣いでと言われるのは目に見えている
でも、ジムニーが欲しい~

やはり、キャンプ道具を売って資金調達しかないかな

何か妻を説得させるいい知恵を教えてくれませんか~
2016年12月05日
スタッドレス準備
もう、冬に向けてスタッドレスに交換されている方も多いと思います。
私も、スタッドレスを購入しようとタイヤ屋さんに行ったところ、約7.5万円との事
そんな大金出せないので、オクで中古を探して新品の半分以下の金額でGET致しました。

出品者様の写真を借用
本日到着したので、週末は交換かな
私も、スタッドレスを購入しようとタイヤ屋さんに行ったところ、約7.5万円との事

そんな大金出せないので、オクで中古を探して新品の半分以下の金額でGET致しました。

出品者様の写真を借用
本日到着したので、週末は交換かな

2016年07月24日
2016年07月19日
頂き物~
菅生サーキットで行われる、 2016 AUTOBACS SUPER GT Rd.4 SUGO GT 300KM RACE

このパドックにも入れるチケットをGETしました~

このチケット入手で、今年の運を使い果たしてしまったような
しかし、菅生サーキットに行った事無いし凄く心配
ま、1人じゃないのでなんとかなるでしょ(爆)

このパドックにも入れるチケットをGETしました~
このチケット入手で、今年の運を使い果たしてしまったような

しかし、菅生サーキットに行った事無いし凄く心配

ま、1人じゃないのでなんとかなるでしょ(爆)
2016年05月06日
ミッションご臨終
GW前半からミッションから異音が(汗)
木曽路から岩手まで移動して、岩洞湖でついに朝 車を移動させようと思ってDドライブに入れても
車動かず。。。
少し暖機をすると動いてくれた!
それでも、回転ばかり上がってしまうし異音はするしで、無事自宅まで帰れるか不安でした。
この時点で走行距離は43万オーバー
低速で走行していると少しづつ速度が出てきて、普通に走ることが
でも、ミッションに負荷をかけないように一定速度で回転数も2000rpm以下で
高速を走りつつ、無事に自宅に着きディーラーに修理及び見積もりを
先程TELが有り、ミッション内部から異音が発生しているので交換との事!
新品で40万円 りベルト品で工賃込みで18万円(涙)
18万も出すなら、中古のキューブが買えてしまいます。。。
買い換えるなら以前から欲しかったジムニーがいいな
大蔵省と相談で、どうなるかな。。。
当分、キャンプとは遠のきそうです
木曽路から岩手まで移動して、岩洞湖でついに朝 車を移動させようと思ってDドライブに入れても
車動かず。。。
少し暖機をすると動いてくれた!
それでも、回転ばかり上がってしまうし異音はするしで、無事自宅まで帰れるか不安でした。
この時点で走行距離は43万オーバー
低速で走行していると少しづつ速度が出てきて、普通に走ることが
でも、ミッションに負荷をかけないように一定速度で回転数も2000rpm以下で
高速を走りつつ、無事に自宅に着きディーラーに修理及び見積もりを
先程TELが有り、ミッション内部から異音が発生しているので交換との事!
新品で40万円 りベルト品で工賃込みで18万円(涙)
18万も出すなら、中古のキューブが買えてしまいます。。。
買い換えるなら以前から欲しかったジムニーがいいな

大蔵省と相談で、どうなるかな。。。
当分、キャンプとは遠のきそうです

2016年04月13日
しょうがないね。。。
先日、車のスピードメータの照明が消えてしまいました。
古い車なので、メーターの照明はバルブを使用しています。
しょうがないので、暫定的にハイビームのバルブを取り外し、スピードメータ側の
照明部に取り付け。
写真で見ると、タコメータ側の照明が明るく見えますがかなり暗い状況です。

スピードメータ側の左側が付いていたバルブ、右側が新品

付いていたバルブは、黒化してしまっており断線しておりました。
ま、照明とは言え40万K以上使用していますからしょうがないですね。。。
古い車なので、メーターの照明はバルブを使用しています。
しょうがないので、暫定的にハイビームのバルブを取り外し、スピードメータ側の
照明部に取り付け。
写真で見ると、タコメータ側の照明が明るく見えますがかなり暗い状況です。
スピードメータ側の左側が付いていたバルブ、右側が新品
付いていたバルブは、黒化してしまっており断線しておりました。
ま、照明とは言え40万K以上使用していますからしょうがないですね。。。
2015年11月15日
差し上げます 第二弾 (期限変更致します)
Inno BR714ルーフBOX

キャリアバーも付きます。

以前は日産車のノートに付けていたそうです。


取り付けに必要な部品は全てそろっています。
純正で付属していませんが、フック部に薄いゴムラバーをかました方がボディーに傷が付かないかと。
一通り確認しましたが割れやへこみは有りません。
ただ、見逃しが有った時にはご了承願います。
汚れや中のテープ剥がれは有ります。
取り付け時にはガムテープを貼って使用して下さい。
カギはルーフ用が1本、キャリア用が2本あります。
ルーフは長さ1700mm×幅600mm×高さ300mm
条件は下記2つになります。
1)キャンパーさんであること
2)手渡し出来ること
応募はコメントに記入願います。
期間としては本日から11月23日11月18日までとさせていただきます。
ではでは~
キャリアバーも付きます。
以前は日産車のノートに付けていたそうです。
取り付けに必要な部品は全てそろっています。
純正で付属していませんが、フック部に薄いゴムラバーをかました方がボディーに傷が付かないかと。
一通り確認しましたが割れやへこみは有りません。
ただ、見逃しが有った時にはご了承願います。
汚れや中のテープ剥がれは有ります。
取り付け時にはガムテープを貼って使用して下さい。
カギはルーフ用が1本、キャリア用が2本あります。
ルーフは長さ1700mm×幅600mm×高さ300mm
条件は下記2つになります。
1)キャンパーさんであること
2)手渡し出来ること
応募はコメントに記入願います。
期間としては本日から
ではでは~
2015年09月25日
40万キロ。。。
本日の通勤路で40万キロ行ってしまいました

2011年7月9日に20万キロ
2013年8月20日に30万キロ
約2年ちょいで10万キロってところですかね

ま、いつまで頑張ってもらえるか分かりませんが、目標は50万キロかな

50万キロ行ったら、車買い替え許してもらえるかな。。。
壊れるまでの言葉が

2015年07月14日
SUPER ZOIL
元々はバイク用のエンジン潤滑剤として購入していたのですが、愛車の為に30万キロ以降5万キロ
おきに、使用しています。
スーパーゾイルはエンジンのダメージの回復を促す効果とエンジンの磨耗を大幅に抑え、部品の寿命
を約3倍に延ばしますので、トラブルも大幅に減少させます。エンジンの状態をベストに保ち、常に最高
のコンディションでお乗りいただけるようにサポートします。また、オイルの酸化防止に優れており、
オイル交換サイクルを延ばすことが出来ます。新車時からご使用いただければ、より永く、確実に新車
のままの状態をキープします。中古車にご使用いただいた場合、まるで時計の針を戻したかのような
効果を実感していただけます。
確かに、入れるとスムーズなエンジンの回転を体感出来ます。
もうすぐ、40万。。。
この潤滑剤でエンジンが元気なのかも???
2015年07月12日
愛車が。。。
最近高速走行すると、100Km/h位で急にゴ~って音が。。。
空気圧は問題無いし、ハンドルも取られない?
本日ディーラーに見てもらったら、あっさり後輪のベアリングとシャフトの摩耗ですと。。。
また、金が飛んでいく~
修理費訳6万
簡単にお願いしますと言えなかったので、嫁にお伺いをたてたらしょうがないでしょと(汗)

本日は部品有無の確認が出来ないので、明日確認しますとの事
明日部品はいらないと、週末のキャンプがヤバシ!!
週末のキャンプ場は自宅から往復1000Km以上
最悪、高速走行を100Km/h以下で行くか?
空気圧は問題無いし、ハンドルも取られない?
本日ディーラーに見てもらったら、あっさり後輪のベアリングとシャフトの摩耗ですと。。。
また、金が飛んでいく~
修理費訳6万
簡単にお願いしますと言えなかったので、嫁にお伺いをたてたらしょうがないでしょと(汗)
本日は部品有無の確認が出来ないので、明日確認しますとの事
明日部品はいらないと、週末のキャンプがヤバシ!!
週末のキャンプ場は自宅から往復1000Km以上
最悪、高速走行を100Km/h以下で行くか?
2013年08月20日
とうとう行ってしまいました・・・
30万Km

エンジンは問題無いのですが、足回りがキャンプ道具満載でかなり走り回っているので
いってしまっています
それに、トリップが言っているように私の加齢臭とケロの臭いが混ざって、車中が93(クサ)
みたいです(爆)
あと、どの位走ってくれるかな???
まずは40万Km目標かな~

エンジンは問題無いのですが、足回りがキャンプ道具満載でかなり走り回っているので
いってしまっています

それに、トリップが言っているように私の加齢臭とケロの臭いが混ざって、車中が93(クサ)
みたいです(爆)
あと、どの位走ってくれるかな???
まずは40万Km目標かな~

2013年01月18日
マニアック部品
以前、CB750K1に乗っていた時に予備部品として、純正ではありませんが、アクセルアジャスターがありました。
これは、アクセルを固定させるストッパーです。
もう、必要無いので、欲しい方がいれば、着払いにて差し上げます。
いないかな〜(笑)
これは、アクセルを固定させるストッパーです。
もう、必要無いので、欲しい方がいれば、着払いにて差し上げます。
いないかな〜(笑)

2012年09月03日
2012年08月29日
良くなるかな~???
昨日のお届け物

中身はアーシングケーブル

車用の8スケも有るケーブルをハンターカブに取り付け様と思い購入しました。
アーシングケーブルは燃費向上、トルクアップの効果を得られるアイテムです。
でも、少し太すぎかな・・・
長さも合うかどうかも判りませんが、長すぎれば予備の金具でカシメればいい訳で


何処に取り付けるのが効果的か、楽しみながら遊んでみようかと(笑)
中身はアーシングケーブル
車用の8スケも有るケーブルをハンターカブに取り付け様と思い購入しました。
アーシングケーブルは燃費向上、トルクアップの効果を得られるアイテムです。
でも、少し太すぎかな・・・
長さも合うかどうかも判りませんが、長すぎれば予備の金具でカシメればいい訳で

何処に取り付けるのが効果的か、楽しみながら遊んでみようかと(笑)
2012年08月26日
ハンターカブ不調

購入してから久々に乗ってチョイトと思いエンジンをかけてお買い物と…
買い物は済みましたが、エンジン始動時や、信号待ちでニュートラルにしていると、アイドリングが上がりすぎて、中々戻らない現象が…
てな訳で、バイク屋に持ち込み中(涙)
2012年07月29日
2012年07月28日
2012年07月27日
箱 PART2
手付かず状態のバイク用の箱ですが、週末にはやっつけでも完了させなくてはと・・・
シナベニヤで箱の土台を作成してみましたが、ん・・・これをつけるとサイドバックを
取り付ける事が出来ない・・・


ま、今回は気にしないで箱を載せてみました。

いいんじゃないですか~
さて次は、箱を固定する際の金具作りを安く上げる為に、後加工必要な金具を購入。

これを半分に切断してところで終わってしまっています・・・

週末は穴あけを行い、箱に取り付けて固定方法を考えなくてはいけないので、
ホームセンター巡りかも(笑)
シナベニヤで箱の土台を作成してみましたが、ん・・・これをつけるとサイドバックを
取り付ける事が出来ない・・・
ま、今回は気にしないで箱を載せてみました。
いいんじゃないですか~

さて次は、箱を固定する際の金具作りを安く上げる為に、後加工必要な金具を購入。
これを半分に切断してところで終わってしまっています・・・
週末は穴あけを行い、箱に取り付けて固定方法を考えなくてはいけないので、
ホームセンター巡りかも(笑)
2012年07月15日
2012年07月11日
箱 PART1
バイクに荷物を入れる箱を取り付けようと、部材や道具を購入をしてきました。
まず、箱を載せる板を切断する道具、そして箱と箱を固定する部材。


そして、以前武井バーナー6Lタンク用の箱を作って残っていたシナベニヤ。

先人の方のブログを徘徊して、上手く作れるだろうか???
ま、失敗しても自分が使うのだからいいんですけどね~(笑)
まず、箱を載せる板を切断する道具、そして箱と箱を固定する部材。
そして、以前武井バーナー6Lタンク用の箱を作って残っていたシナベニヤ。
先人の方のブログを徘徊して、上手く作れるだろうか???
ま、失敗しても自分が使うのだからいいんですけどね~(笑)
2012年07月07日
2012年07月07日
2012年03月23日
頂き物~
会社の知人から、バイクのリアバックを購入したが、サイズがいまいちと言う事で、いる〜と言われたので、断る理由も無かったので頂いてしまいました(笑)

RSタイチ製で一泊用位の大きさです。
俺もバックを持っているので、タンスの肥やしにならなければよいのですが(爆)

RSタイチ製で一泊用位の大きさです。
俺もバックを持っているので、タンスの肥やしにならなければよいのですが(爆)
2011年09月23日
やっぱりね~
朝から昨日のコンプレッサー作動確認を行いました。
最初は快調に作動していたのですが、途中でストップ
少しすると、黒い箱の部分から少し煙が・・・
やばいと思い電源OFF
よく、フューズが切れませんでしたね~
なぜ、ストップしてしまったのか黒い箱を取り外し、基板確認を行っても焦げ痕無し。
出来ることは行おうと、空気を圧縮する所のカバーを外してみたら・・・


中から破片が・・・
取り外してみたら

ピストンのロッドが破損してモータの回転部に挟み込まれて、モータがロック状態
となり、煙が出たものでした。
さて、部品注文か部品取りを購入して移植するか、もしくはタンクだけ予備タンとして
使うか、それともそのまま廃却か・・・
やっぱりね~って感じでした
さて、今日は28日から5連休なのでその準備でもするかな
最初は快調に作動していたのですが、途中でストップ

少しすると、黒い箱の部分から少し煙が・・・
やばいと思い電源OFF
よく、フューズが切れませんでしたね~
なぜ、ストップしてしまったのか黒い箱を取り外し、基板確認を行っても焦げ痕無し。
出来ることは行おうと、空気を圧縮する所のカバーを外してみたら・・・
中から破片が・・・
取り外してみたら
ピストンのロッドが破損してモータの回転部に挟み込まれて、モータがロック状態
となり、煙が出たものでした。
さて、部品注文か部品取りを購入して移植するか、もしくはタンクだけ予備タンとして
使うか、それともそのまま廃却か・・・
やっぱりね~って感じでした

さて、今日は28日から5連休なのでその準備でもするかな

タグ :バイクエアーコンプレッサー
2011年09月22日
頂き物Ⅲ
使えるか判らないけどいる~
はいはい、いっただきま~す
でも、ただより高いものは無いと言うから・・・
てな訳で、頂いたものは家庭用エアーコンプレッサー

中身を確認すると、状態は悪くない

欠品はホースとエアーガン
ミニコンプレッサーだから、エアー工具には不向きですね。
ま~問題はちゃんと作動するかだな。
作動しても、自宅にはコンプレッサーがあるから、俺は使わないか
ちゃんと作動したらオクにでも出しちゃおうかな
冗談をおいて使わないものなぜ貰ったかはそのうちに・・・
作動すればの話ですが・・・
はいはい、いっただきま~す

でも、ただより高いものは無いと言うから・・・
てな訳で、頂いたものは家庭用エアーコンプレッサー
中身を確認すると、状態は悪くない
欠品はホースとエアーガン
ミニコンプレッサーだから、エアー工具には不向きですね。
ま~問題はちゃんと作動するかだな。
作動しても、自宅にはコンプレッサーがあるから、俺は使わないか

ちゃんと作動したらオクにでも出しちゃおうかな

冗談をおいて使わないものなぜ貰ったかはそのうちに・・・
作動すればの話ですが・・・
2011年09月16日
本日の届き物
今日届いた物は

家庭用アーク溶接機


これで、バイクのサイドバックステーの溶接等が出来ます(ニコ)
ただ、本当に使いこなせるかが不安です・・・
溶接機が届いたので、溶接する部材をホームセンターに購入しようと見に行った所、
同じ物が8800円で売り出していました・・・
俺、オクで大枚一枚はたいて購入したのに・・・(涙)
なんてこった・・・
部材もいいものが見つからず、本日は退散・・・
他のホームセンターで探すかな
ま、気長に進めるので・・・
それに、溶接機購入に踏み切ったのは、バイクのステー以外にもう一つ!
それは、ここでは内緒に
その内、プログで紹介しますね~
家庭用アーク溶接機

これで、バイクのサイドバックステーの溶接等が出来ます(ニコ)
ただ、本当に使いこなせるかが不安です・・・

溶接機が届いたので、溶接する部材をホームセンターに購入しようと見に行った所、
同じ物が8800円で売り出していました・・・
俺、オクで大枚一枚はたいて購入したのに・・・(涙)
なんてこった・・・
部材もいいものが見つからず、本日は退散・・・
他のホームセンターで探すかな

ま、気長に進めるので・・・
それに、溶接機購入に踏み切ったのは、バイクのステー以外にもう一つ!
それは、ここでは内緒に

その内、プログで紹介しますね~
2011年09月11日
参考になるか判りませんが・・・
先日のアルミ箱の改造を概略UPしてみますね。
まず、箱の内装(ウレタン材)を剥がすのにスプレーを少し多めに内装全体に拭きかけ
蓋をしてから20分位待ってから、蓋を開け内装を剥がす。


剥がし終わったら、私はそのまま切断に入ってしまいましたが、本当は内装が張り付いて
いた板には接着剤が残っており、切断のカスが付着してしまいます。
なので、溶剤で接着剤を落としてから切断をお勧めします。
次に箱に切る所の線を引き金ノコで切る。
その際には、途中まで蓋を閉めて行った方が安定感が有ります。
切り終ったら、四隅にある金具のリベットを取り外す。
その際にはニッパーの根元でかませテコの応用で引き抜く。



写真は有りませんが、箱の下の足もリベットを外す。
解体後、必要な部分の再組み付けの前に、15mm程アルミの部分をカットする。

理由は、金具との段差を無くす為です。
これを行わないと、うまく組付きません。

必要な部分を嵌め込み箱の状態にする。

リベットを取り外した穴に電ドラで穴を開ける。
私の場合、Φ4.5mmのドリルの刃を使用。
穴を開けた部分に平頭のM4×10mmのビスを組付けて、ネジロック材を塗布してから
ナット締めを行う。もちろん平ワッシャーも組付けて・・・
足はM4×12mmのビスを使用し上記同様に組付ける。
組付け後、両面テープを内側に貼りウレタン材を貼り付ける。
こんな感じでしたよ~
作ってみる人は頑張って下さいね(ニコ)
まず、箱の内装(ウレタン材)を剥がすのにスプレーを少し多めに内装全体に拭きかけ
蓋をしてから20分位待ってから、蓋を開け内装を剥がす。
剥がし終わったら、私はそのまま切断に入ってしまいましたが、本当は内装が張り付いて
いた板には接着剤が残っており、切断のカスが付着してしまいます。
なので、溶剤で接着剤を落としてから切断をお勧めします。
次に箱に切る所の線を引き金ノコで切る。
その際には、途中まで蓋を閉めて行った方が安定感が有ります。
切り終ったら、四隅にある金具のリベットを取り外す。
その際にはニッパーの根元でかませテコの応用で引き抜く。
写真は有りませんが、箱の下の足もリベットを外す。
解体後、必要な部分の再組み付けの前に、15mm程アルミの部分をカットする。
理由は、金具との段差を無くす為です。
これを行わないと、うまく組付きません。
必要な部分を嵌め込み箱の状態にする。
リベットを取り外した穴に電ドラで穴を開ける。
私の場合、Φ4.5mmのドリルの刃を使用。
穴を開けた部分に平頭のM4×10mmのビスを組付けて、ネジロック材を塗布してから
ナット締めを行う。もちろん平ワッシャーも組付けて・・・
足はM4×12mmのビスを使用し上記同様に組付ける。
組付け後、両面テープを内側に貼りウレタン材を貼り付ける。
こんな感じでしたよ~
作ってみる人は頑張って下さいね(ニコ)
2011年09月08日
ダイエット終了
ダイエットと言っても私がするわけではないのですがね・・・
昼間からグビッ
としている私が出来る訳が有りませんが
てな訳で、ダイエットしたのはサイドバック
いい寸法が見つからなかったので、それでは作るしかないと思い、重いケツをあげて・・・ よいっしょ
右がダイエット前、左がダイエット後

取り付けてみてすっきり感が有ります。

サイドキャリアの受け部に対してもいい感じです。

以前は

デブかったですね(笑)
後は内装を貼り付けて、どの位荷物が積めるかチェックをしないと
昼間からグビッ


てな訳で、ダイエットしたのはサイドバック
いい寸法が見つからなかったので、それでは作るしかないと思い、重いケツをあげて・・・ よいっしょ

右がダイエット前、左がダイエット後
取り付けてみてすっきり感が有ります。
サイドキャリアの受け部に対してもいい感じです。

以前は

デブかったですね(笑)
後は内装を貼り付けて、どの位荷物が積めるかチェックをしないと
