ナチュログ管理画面 ソロキャンプ ソロキャンプ 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
プロフィール
俊
09年7月から始めたキャンプで、何を血迷ったかその年末には雪キャンを行い、そのあげくにケロシン道具にはまってしまいました。 埼玉に生息するジジイでキャンプもプログも初心者ですが宜しくお願い致します。
画像は無断使用禁止とさせて頂きます。
オーナーへメッセージ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 6人

2013年02月13日

武井バーナーのちょいとした話

武井バーナーのニードル(針付きギア)は、役目としては燃料を止める事と、
ニップル(チップ)の燃料を拭く出す所の孔を掃除する機能を持っています。

そして、ニードルも左側から初期・中期・後期と針の長さが変わってきています。
(機能的には変わりません)

武井バーナーのちょいとした話

燃料を止める役目の所は、ギアの上の部分にティーパー(斜めの所)部に薄っすら
横に筋が入っていますが、ここの部分でタンク部から出てくる燃料を止める構造
となっていて、磨耗してくると完全に燃料が止まらずニップルからケロが滲み出て
きてしまいます。

ま、使っている時は問題無いのですが、使い終わってケロが入っている状態で、
保管している時に温度が上がるとタンク内の気圧が上がりニップルから燃料漏れが
発生致します。

針の長さは作り上の話で針の先端がニップルの穴を通さなくてはならないのですから
垂直度が必要となるので、針が短くなるほど作り上では楽になります。

で、多分あまり知られていないのが初期はギアと針が一体型でしたが、中期以降針のみ
交換が出来る様になりました。

武井バーナーのちょいとした話

もちろん、互換性は有ります。

武井バーナーのちょいとした話

これは、今まで針やギアが駄目になった時に、ギアごと交換となっていたのを解消してくれました。

でもな〜

ナチュでもア○ゾンでも、針だけとかギアだけでは売ってないんだよね〜






このブログの人気記事
武井バーナー201
武井バーナー201

久々のフォレストパーク出陣予定(笑)
久々のフォレストパーク出陣予定(笑)

週末のキャンプの時に☆
週末のキャンプの時に☆

明けましておめでとう御座います☺️
明けましておめでとう御座います☺️

ここ最近キャンプに行けていない(涙
ここ最近キャンプに行けていない(涙

同じカテゴリー(武井バーナー301)の記事画像
自分のブログを見ていたら。。。
久々の武井メンテ
武井バーナー301A修理依頼
武井バーナーキャップ紛失防止
こんな時期なのに。。。
作動確認
同じカテゴリー(武井バーナー301)の記事
 自分のブログを見ていたら。。。 (2020-05-17 21:42)
 久々の武井メンテ (2019-12-21 16:35)
 武井バーナー301A修理依頼 (2019-02-18 07:00)
 武井バーナーキャップ紛失防止 (2016-10-16 13:50)
 こんな時期なのに。。。 (2016-06-15 22:04)
 作動確認 (2016-05-29 00:20)

この記事へのコメント
おはようございます。
大変参考になりました。
ところで、私の武井さん20年程前に購入しましたが、中期物かなあ。?針が出ることは確認していますが、外せるとは・・・・
Posted by タロー at 2013年02月14日 09:35
タローさん


>大変参考になりました。

いや〜マニアックな内容だったので、コメ貰えないからこのような記事は止めようと思っていた所でした(笑)


>ところで、私の武井さん20年程前に購入しましたが、中期物かなあ。?針が出ることは確認していますが、外せるとは・・・・


一つ買って二度美味しいですかね〜(爆)
Posted by 俊 at 2013年02月14日 12:35
じゃ~・・・
σ(`・ω・´)オラもコメ入れときます!!!

ギアって前はナチュで取り扱っていたんですがね~

そ~なんですよ
針の長さが違ってきてますね~
ってか針の部分だけって~のも取り扱いにくい気が!?
Posted by gyuchan86 at 2013年02月19日 18:13
ぎゅうさん

>ギアって前はナチュで取り扱っていたんですがね~

そうなんですか~

少しでも単価が安くなればな~って思っているのですがね

針の部分・・・

あれに使えるかな~って密かに思っています(笑)
Posted by 俊 at 2013年02月19日 22:44
こんにちは、古い記事へのコメントですが聞いていただけたら幸いです。愛用している301釣鐘の針付きギアですがつい先ほど折れているのを発見しました、そこでこの記事を見つけ実行したのですが新型針付きギアは針先部がはずれましたが旧型の方がなかなか外れてくれません、何か良い方法があればと思いコメントしてみました。
Posted by jjaction at 2022年02月27日 18:19
jjactionさん

針金タイプでも、現行のニードルが使えますので、針の部分だけはあきらめた方がいいと思いまうよ。
Posted by 俊 at 2022年02月27日 21:53
あ、その時にはニップルも一緒に交換して下さいね。
Posted by 俊 at 2022年02月27日 21:54
早速アドバイスいただきましてありがとうございます。再度旧型ギアからニードルをはずそうと試みたのですがどうも一体型ぽい感じです、明らかにニードルの土台(針が付いている下の部分)が新型ニードルの土台より細いのです、なのでニードルのみの交換は駄目かもしれません。
あと昨日のjjactionて言うIDですが別のSNSで使用している物でした、歳なのでITは、、、
いろいろありがとうございました。
Posted by 自由ン自由ン at 2022年02月28日 19:40
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
武井バーナーのちょいとした話
    コメント(8)