2013年06月30日
2013年06月28日
2013年06月25日
胡桃おはぎ
胡桃の甘みとコクのある餡で美味しくいただけます
時々食べたくなる時が有るんですよね〜

食させて頂ける所は、長野県上田市に有る前山寺と言う所です。
人が少ない時は、食しながら外の景色でマッタリ出来ます(笑)

団体客や急な休みが有るので、事前に予約をしてもらいたいとのこと
tel : 0268-38-2855
ちなみにお値段は13年6月23日現在700円でした。
あ、決して前山寺の回し者では有りませんから〜(爆)

時々食べたくなる時が有るんですよね〜

食させて頂ける所は、長野県上田市に有る前山寺と言う所です。
人が少ない時は、食しながら外の景色でマッタリ出来ます(笑)

団体客や急な休みが有るので、事前に予約をしてもらいたいとのこと
tel : 0268-38-2855
ちなみにお値段は13年6月23日現在700円でした。
あ、決して前山寺の回し者では有りませんから〜(爆)
2013年06月24日
2013年06月23日
2013年06月23日
2013年06月23日
2013年06月22日
2013年06月22日
2013年06月21日
収納袋
ダッチの収納袋がなく、そのままではと思い作製してもらいました(他力本願)(*_*)

二重構造?で外側の取っ手が付いている袋と、内側のダッチを収納する袋に別れています。

なぜかと聞いた所、こちらの方が作りやすかったからだとの話でした。
と、言う事は修繕もやりやすいのかな?

二重構造?で外側の取っ手が付いている袋と、内側のダッチを収納する袋に別れています。

なぜかと聞いた所、こちらの方が作りやすかったからだとの話でした。
と、言う事は修繕もやりやすいのかな?
2013年06月20日
2013年06月19日
思い入れ
ATOM NO.75

以前の主は、このATOMをいつまでも手元に置いていたかった
みたいでタンク底部を全周はんだ補修を行っておりました。




古の火器は歴史を感じる所が有りますが、
ここまで、愛着を伺える火器に巡り会えて感謝です
大事に使わさせて頂きます
以前の主は、このATOMをいつまでも手元に置いていたかった
みたいでタンク底部を全周はんだ補修を行っておりました。
古の火器は歴史を感じる所が有りますが、
ここまで、愛着を伺える火器に巡り会えて感謝です

大事に使わさせて頂きます

2013年06月18日
おしゃれダッチに合わせて
俺に似合わないダッチを購入してしまったばかりに、おしゃれなバーナーが
欲しいと・・・
てな訳で、オプティマス154WをGETしてしまいました

ガスストーブみたいでおしゃれかなと?
でも、ケロです(笑)
早速点火してみて
まずは強火で

そして弱火で

いいっすね〜
このバーナーはヨット内用として設定されたもので、ケースはステンレス製。
汚れても掃除しやすく、錆びない所がいいですね〜
でも、今週のキャンプには出番が無さそうです(涙)
忘れ去られてお蔵入りにならなければいいのですが
欲しいと・・・
てな訳で、オプティマス154WをGETしてしまいました

ガスストーブみたいでおしゃれかなと?
でも、ケロです(笑)
早速点火してみて
まずは強火で
そして弱火で
いいっすね〜

このバーナーはヨット内用として設定されたもので、ケースはステンレス製。
汚れても掃除しやすく、錆びない所がいいですね〜
でも、今週のキャンプには出番が無さそうです(涙)
忘れ去られてお蔵入りにならなければいいのですが

2013年06月17日
2013年06月16日
2013年06月16日
ウッドストーブ
先日紹介した赤いイギリス製の袋
中身はmkettleと言うウッドストーブです。

これが気に入ったのは、黒い部分がウレタン材みたいのが巻かれており
お湯を沸かした時に素手で持つ事が出来るそうです。
そして、焚き火を楽しめながらお湯を沸かせる所かな
中身はmkettleと言うウッドストーブです。

これが気に入ったのは、黒い部分がウレタン材みたいのが巻かれており
お湯を沸かした時に素手で持つ事が出来るそうです。
そして、焚き火を楽しめながらお湯を沸かせる所かな


2013年06月15日
2013年06月14日
2013年06月11日
2013年06月10日
どうも最近方向が違うような・・・
LOGOSのトリボッドライト
以前、テント廻りに設置し張り縄に足が引っ掛らないようにと設置しているのを見て
いいな〜と・・・

実は5台入手したのですが、電池をセットする際に±逆にセットしてしまい、焦げ臭い
臭いが(泣)
メガネ掛けないで、あてずっぽうでセットしてしまうのは駄目ですね
でも、±逆セットで壊れてしまうとは
キャンプサイトの暗がりに…。手元・足元をやさしく照らす三脚ライト
総重量:(約)115g
サイズ:(約)幅18×奥行15×高さ29.5cm
収納サイズ:(約)幅4.3×奥行4.3×高さ20cm
光 源:LED
明るさ:(ロゴス基準値)2lm
電源:単四アルカリ乾電池×2pcs
常用点灯時間:(約)10時間
●手元を照らすマイライトタイプ
●キャンプサイトの暗がりにセットして常夜灯としても最適
●子供たちも安心!テントの張り綱に足を引っ掛けることも防げます。
●折りたたみ収納で持ち運びコンパクト
●防雨仕様商品
やっぱり、なんかハワイに行ってから方向性が違ってきているような・・・
以前、テント廻りに設置し張り縄に足が引っ掛らないようにと設置しているのを見て
いいな〜と・・・
実は5台入手したのですが、電池をセットする際に±逆にセットしてしまい、焦げ臭い
臭いが(泣)
メガネ掛けないで、あてずっぽうでセットしてしまうのは駄目ですね

でも、±逆セットで壊れてしまうとは

キャンプサイトの暗がりに…。手元・足元をやさしく照らす三脚ライト
総重量:(約)115g
サイズ:(約)幅18×奥行15×高さ29.5cm
収納サイズ:(約)幅4.3×奥行4.3×高さ20cm
光 源:LED
明るさ:(ロゴス基準値)2lm
電源:単四アルカリ乾電池×2pcs
常用点灯時間:(約)10時間
●手元を照らすマイライトタイプ
●キャンプサイトの暗がりにセットして常夜灯としても最適
●子供たちも安心!テントの張り綱に足を引っ掛けることも防げます。
●折りたたみ収納で持ち運びコンパクト
●防雨仕様商品
やっぱり、なんかハワイに行ってから方向性が違ってきているような・・・
2013年06月09日
2013年06月08日
2013年06月08日
2013年06月07日
2013年06月07日
2013年06月06日
これに決めた!
先日に引き続きアルコールバーナー
今日はTRUM111

ブラックボディーが渋いっす

今迄のとは違い、タンクが上に出っ張っていますが、この方がバーナー部にアルコールの
供給がいいとか?
で、強火は

バッチリ青火でいいですね~
弱火も

弱火と言うレベルを超えているような・・・(笑)

これが、一番良さそうなので再来週はこれにしよ
今日はTRUM111
ブラックボディーが渋いっす

今迄のとは違い、タンクが上に出っ張っていますが、この方がバーナー部にアルコールの
供給がいいとか?
で、強火は
バッチリ青火でいいですね~
弱火も
弱火と言うレベルを超えているような・・・(笑)
これが、一番良さそうなので再来週はこれにしよ

2013年06月05日
オプティマス930
オプ930で遊んでいたら、暗くなるのが早いしポンピングもいまいち・・・
てな訳で、逆流弁を外しパッキンの動きを見たら途中で引っ掛り感が有りまして
パッキンを目視で見ても劣化しているように見えないので、カッターでパッキンの
端を面取りしようかとも思ったのですが・・・
その前にルーペでもう一度パッキンを確認したら、小さなひび割れが
やっぱり、視力が低下しているので細かい所を確認する時は、ルーペやメガネをかけないと駄目ですね
パッキンを交換すると引っ掛りも無くなり、そのまま組み付けを
2時間位点火させましたが問題なくなりました〜
てな訳で、逆流弁を外しパッキンの動きを見たら途中で引っ掛り感が有りまして
パッキンを目視で見ても劣化しているように見えないので、カッターでパッキンの
端を面取りしようかとも思ったのですが・・・
その前にルーペでもう一度パッキンを確認したら、小さなひび割れが

やっぱり、視力が低下しているので細かい所を確認する時は、ルーペやメガネをかけないと駄目ですね

パッキンを交換すると引っ掛りも無くなり、そのまま組み付けを
2時間位点火させましたが問題なくなりました〜

2013年06月04日
ダッチにて・・・
先日、購入してきたダッチにて炊き込みご飯を作ってみました。
なるべく簡単に出来るものと選んだのが、きのこ炊き込みご飯

4人家族なので、下記材料を使用しました。
お米 : 2合半
もち米 : 1合半
えのき : 1パック
舞茸 : 1パック
生しいたけ: 1パック
めんつゆ : 100cc
バター : 40g
で、炊けたのがこんな感じ

かき混ぜた後ですが(笑)
後で気づいたのですが、蒸らすの忘れてました

食べてみたのですが、バターが多かったような???
イマイチ何かが足りないような???
調味料の換わりに、めんつゆ使ったのが駄目なのかな???
でも、家族は美味しいと言ってましたが・・・(本当か???)
正直に言ってくれ~
なるべく簡単に出来るものと選んだのが、きのこ炊き込みご飯

4人家族なので、下記材料を使用しました。
お米 : 2合半
もち米 : 1合半
えのき : 1パック
舞茸 : 1パック
生しいたけ: 1パック
めんつゆ : 100cc
バター : 40g
で、炊けたのがこんな感じ
かき混ぜた後ですが(笑)
後で気づいたのですが、蒸らすの忘れてました

食べてみたのですが、バターが多かったような???
イマイチ何かが足りないような???
調味料の換わりに、めんつゆ使ったのが駄目なのかな???
でも、家族は美味しいと言ってましたが・・・(本当か???)
正直に言ってくれ~
2013年06月03日
2013年06月02日
MyテーブルGET
焚き火テーブルだけだと、小物を置いておくのに不便なんですよね~
と、言うか邪魔なんですよね(笑)
てな訳で、焚き火テーブルとほぼ同じ高さのMyテーブルをポチッと

で、こんなレイアウトかな~???

週末、実践してみよ
と、言うか邪魔なんですよね(笑)
てな訳で、焚き火テーブルとほぼ同じ高さのMyテーブルをポチッと

で、こんなレイアウトかな~???
週末、実践してみよ
