ナチュログ管理画面 ソロキャンプ ソロキャンプ 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
プロフィール
俊
09年7月から始めたキャンプで、何を血迷ったかその年末には雪キャンを行い、そのあげくにケロシン道具にはまってしまいました。 埼玉に生息するジジイでキャンプもプログも初心者ですが宜しくお願い致します。
画像は無断使用禁止とさせて頂きます。
オーナーへメッセージ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 6人

2012年02月02日

ガッカリ・・・

プリ41、昨日に続き点火式を行ってみました。

まず、プリヒートをして
ガッカリ・・・

点火、古いものなので緑火になるのでしょうか?
ガッカリ・・・

でも、奥を見るとブルーですね~
ガッカリ・・・

でも、バルブを廻してもこれ以上強火になりません・・・

ん~なんかおかしい汗
考えられるのは、ニップルの組付け不良・・・

しょうがないバラスかタラ~

バラシテも悪そうに無い・・・

でも、なんかおかしい・・・

シャフトを抜いてみたら唖然ガーン

シャフトのギァが歯欠けしていましたダウン
ガッカリ・・・

バーナー自体新品のようだったので、歯欠けが起きているとは夢にも思いませんでした。

もう、これは部品交換しかありません。

何か手持ちで使えそうな物は・・・

同じプリで111Bを分解してパーツを使おうと

で、111Bのシャフトを取り外すには、ニップルとニードルを取り外さなくてはなりません。
手持ちのローラーバーナー用のニップルレンチ外そうと思ったのですが、固くて外れない。
力任せに廻した所、レンチが逝ってしまいました・・・
ガッカリ・・・

ローラー用のニップルレンチはもう無いので、途方にくれていた所ふと箱を見たらレンチ
もしかして、これで外すのではと・・・
ガッカリ・・・

バッチリ外れました・・・
でも、このレンチが無いとプリ41のニップルが締め付けられません・・・

それは後で考えるとして
シャフトを取り外しプリ41のシャフトと対比してみました。
ガッカリ・・・

バーナー本体に取り付けるネジ山ピッチが違います汗
あとは何とかいけそうウワーン

問題は、シャフトがバーナー本体にうまく取り付けられるかです。

取り付けてみた所、組みつけられることが出来ました。
多分大丈夫だと・・・

部品とレンチを注文しないと(ホッ)





このブログの人気記事
武井バーナー201
武井バーナー201

久々のフォレストパーク出陣予定(笑)
久々のフォレストパーク出陣予定(笑)

週末のキャンプの時に☆
週末のキャンプの時に☆

明けましておめでとう御座います☺️
明けましておめでとう御座います☺️

ここ最近キャンプに行けていない(涙
ここ最近キャンプに行けていない(涙

同じカテゴリー(Primus)の記事画像
primus2243メンテ
Primus No.505
PRIMUS  No.111B NRV交換
今週のお供は~
PRIMUS  No.41
PRIMUS No.96 SPORT
同じカテゴリー(Primus)の記事
 primus2243メンテ (2019-04-06 20:18)
 Primus No.505 (2017-04-28 06:01)
 PRIMUS No.111B NRV交換 (2015-03-01 11:24)
 今週のお供は~ (2015-02-20 12:23)
 PRIMUS No.41 (2015-01-29 21:08)
 PRIMUS No.96 SPORT (2014-04-23 07:31)

この記事へのコメント
おはようございます

>シャフトのギァが歯欠けしていました

経年の劣化や、かみ合わせ不良による歯欠けは
この手のストーブにはよくあることですね

41のシャフトはバルブ側内形も独特の凝った作りをしており
バルブシャフトを装着後にナットで固定するようになっています
(本来はバルブシャフト側にスタッフィングボルトがついており
(バルブシャフト先端部のリング状の部分はそれが抜けない為の仕様です)

歯欠けした状態でのニードルの組み付けは、当然できませんし
本来の機能も発揮できません。。。。。

これは、一つの案ですが
ニードル無しで点火試験を一度してみてください
燃料のON、OFFはシャフト先端で出来るはずですから
ニップルの清掃はブリッカーで行うという発想です。

それと、ガスケットパッキンも新品に交換して
そこからの圧漏れも再確認です。

火力が上がらないのは何処からか圧漏れがあるかも?ですので
考えられる箇所を再度点検してみましょ~♪
それでも、火力の上昇が無い場合はヘッド内の目詰まりが考えられます。


以上、私的所見でした~  (^o^)丿
Posted by 野良坊野良坊 at 2012年02月02日 07:21
野良坊さん

おはようございます
>
>41のシャフトはバルブ側内形も独特の凝った作りをしており
>バルブシャフトを装着後にナットで固定するようになっています
>(本来はバルブシャフト側にスタッフィングボルトがついており
>(バルブシャフト先端部のリング状の部分はそれが抜けない為の仕様です)

そうだったんですか〜
付けっぱにしておくと、バルブシャフトが熱くなるからいらないんじゃないと思っていたので…

>それと、ガスケットパッキンも新品に交換して
>そこからの圧漏れも再確認です。
>
>火力が上がらないのは何処からか圧漏れがあるかも?ですので

はい、気になる所が有りまして、そこのパッキンは交換かなと
打ち抜きパンチ購入しないと…

>以上、私的所見でした〜  (^o^)丿

有り難う御座います
部品が入ったら少しずつ進めてみます〜
ふ〜〜
Posted by 俊 at 2012年02月02日 08:01
おはよう御座います。
シャフトのギアまではさすがに画像でも取り込んでいないので分かりませんよね。でも、原因が分かったので一安心といったところでしょうか。
話は変わりますが、先日の画像のフライパン結構探しているのですがどこも売り切れ状態で、代わりのものもあったのでそれにしてみました。ちょっと高かっかな。いやいや初めに探していたフライパンやっぱり破格ねですね。
Posted by こんこん車 at 2012年02月02日 08:19
こんこん車さん

原因が判っても、一作業が待っていますので~
ん~もしかしてロウ付けやるかも・・・

私もフライパン100金で見た事が無いのですよ・・・
今は210円みたいですが(笑)

この安さなら駄目になったり忘れてきても諦めが付くかも・・・

あ、りゅう摩呂パパさん冗談ですからね~・・・(汗)

大切に使わしてもらいますからね~(笑)
Posted by 俊 at 2012年02月02日 21:44
ラジコン屋さんで おなじようなギアが・・・

欠けたギアを削って ギアを差し込む!という荒業も・・・


まぁ~そこまでチャレンジは しないですよね ^^;
Posted by 旅者 at 2012年02月02日 22:05
旅者さん

おはようございます(^^;
>
>欠けたギアを削って ギアを差し込む!という荒業も・・・

無理無理
そんな技量や設備持ち合わせていません
>
>まぁ〜そこまでチャレンジは しないですよね ^^;

はい〜(笑)
Posted by 俊 at 2012年02月03日 05:50
(。 ̄ω ̄)ノぁぃ
スピンドルの移植計画は出来てました!!!
ここでは何ですのでメールでお伝えしますっ!!!
Posted by gyuchan86 at 2012年02月04日 01:34
ぎゅうさん

私には無理~

ヨロピクです~(笑)
Posted by 俊 at 2012年02月04日 06:21
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
ガッカリ・・・
    コメント(8)