2015年02月28日
武井バーナー 真鍮ワッシャー
先日のキャンプで、なつたくさんの武井301が赤火に。。。
本日確認したら、赤火では有りませんでしたが偏りが

まだ、ニップルの削れ初期状態ですね(笑)
では、何でニップル交換して1年も経たないで削れが発生するのか?
それは、ハンドル部分のBOXナットが緩んでハンドルを回すと連れ回りしていたせいでした。

では、何で連れ回りするのか?
本来、BOXナットの奥には真鍮ワッシャーが有りその奥にグラファイトパッキンが存在しますが、
真鍮ワッシャーが無いとBOXナットとハンドル軸の間に、グラファイトパッキンが入り込み
ハンドルを回す時に作動が重くなりBOXナットが緩んでしまう現象となります。
BOXナットが緩むと、ハンドル軸が綺麗に円動作が出来なくその為にニードルも傾きながら
上に上がってしまう為に、ニードルの針がニップルの穴を削ってしまう現象となります。
ここまでは、私が経験していることから言える事で、間違っていたら
スミマセン。
上記の事から、BOXナットを外して真鍮ワッシャーが有るか確認したところ、無い状態でした。
奥に見えるのはグラファイトパッキンでした。

この時、BOXナットを外す時簡単には外す事が出来ませんでした。
簡単に外す事が出来ないのですから、入れる時も硬いので4mmのドリルでBOXナットに
入れもんでやりました。
これは、スムーズにドリルが回転出来るように何回か抜き差しをしながら回転させ、引っ掛り感が
無くなるまで行います。

先日紹介した真鍮ワッシャーをハンドル軸に通し、BOXナットを締め付ければ完了です。

一応、ニップルを新品に交換したので、確認では以前より良くなりました。
やっぱり、ニードルも交換すれば良かったかも(笑)


この内容は、初期では見つからないで使っていく事で見つかる現象です。
赤火が出ているようでしたら、一度BOXナットを外して真鍮ワッシャーの有無を確認してみては
如何でしょうか?
でも、自己責任で御願いしますね!
なつたくさん、当分お借りしますね~(爆)
本日確認したら、赤火では有りませんでしたが偏りが
まだ、ニップルの削れ初期状態ですね(笑)
では、何でニップル交換して1年も経たないで削れが発生するのか?
それは、ハンドル部分のBOXナットが緩んでハンドルを回すと連れ回りしていたせいでした。
では、何で連れ回りするのか?
本来、BOXナットの奥には真鍮ワッシャーが有りその奥にグラファイトパッキンが存在しますが、
真鍮ワッシャーが無いとBOXナットとハンドル軸の間に、グラファイトパッキンが入り込み
ハンドルを回す時に作動が重くなりBOXナットが緩んでしまう現象となります。
BOXナットが緩むと、ハンドル軸が綺麗に円動作が出来なくその為にニードルも傾きながら
上に上がってしまう為に、ニードルの針がニップルの穴を削ってしまう現象となります。
ここまでは、私が経験していることから言える事で、間違っていたら
スミマセン。
上記の事から、BOXナットを外して真鍮ワッシャーが有るか確認したところ、無い状態でした。
奥に見えるのはグラファイトパッキンでした。
この時、BOXナットを外す時簡単には外す事が出来ませんでした。
簡単に外す事が出来ないのですから、入れる時も硬いので4mmのドリルでBOXナットに
入れもんでやりました。
これは、スムーズにドリルが回転出来るように何回か抜き差しをしながら回転させ、引っ掛り感が
無くなるまで行います。
先日紹介した真鍮ワッシャーをハンドル軸に通し、BOXナットを締め付ければ完了です。
一応、ニップルを新品に交換したので、確認では以前より良くなりました。
やっぱり、ニードルも交換すれば良かったかも(笑)
この内容は、初期では見つからないで使っていく事で見つかる現象です。
赤火が出ているようでしたら、一度BOXナットを外して真鍮ワッシャーの有無を確認してみては
如何でしょうか?
でも、自己責任で御願いしますね!
なつたくさん、当分お借りしますね~(爆)