ナチュログ管理画面 ソロキャンプ ソロキャンプ 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
プロフィール
俊
09年7月から始めたキャンプで、何を血迷ったかその年末には雪キャンを行い、そのあげくにケロシン道具にはまってしまいました。 埼玉に生息するジジイでキャンプもプログも初心者ですが宜しくお願い致します。
画像は無断使用禁止とさせて頂きます。
オーナーへメッセージ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 6人

2011年04月23日

ケロ使用後は

皆さん、ケロ使用後はどの様にメンテしていますか。
私は今まで、使用後の物のケロを抜いて、外観も少し綺麗にするくらいでしまっておりました。

ケロを通して諸先輩方から、教えて頂いた内容を今回の連番停電で使用しなかったM320で紹介したいと思います。

簡単ですから皆さんも実施してみては如何でしょうか。

知っている方はスルーしてください。
ケロにしても液体燃料を使用している製品は、フィールドで燃料供給時に必ず異物(土やゴミ)が入ってしまいます。

特にジェネレータ部に異物が詰まってしまえば点灯不良に及びます。
また、ジェネレータ内はケロと熱との関係で煤が内部に蓄積されます。

この内容を踏まえ
まず、簡単に取り外せるものを取り外します。
(このM320はフィールドで2回使用して今回の簡易メンテは実施していませんでした)
ケロ使用後は

タンク内に入っているケロをタンクの約半分の量にします。
半分に残ったケロで、M320をよくシェイクし、油こしに注ぎます。
これを最低5回は実施して下さい。

1回目でかなりの異物が出てきました。
ケロ使用後は
量が多かったので、ここでテッシュで拭取り除去しました。

油こしに入ったケロを再びM320内に供給。
これはこす毎に行います。

3回目で油こしの中を確認した所、メッシュの隙間を通り抜けた異物です。
ケロ使用後は
これも、テッシュで拭取り除去します。

5回目でかなりの量が取れました。(2回目から5回目までの蓄積異物です)
ケロ使用後は

これで、タンク内の異物はかなり除去されたはずです。

再び、油こし缶に入っているケロをM320に入れ、加圧を実施。

加圧後、ジェネレータ内にある煤を除去する為、バルブをオープンさせ10sec位噴水にさせます。
ケロ使用後は

後はケロまみれになったM320を拭き拭き。
中のケロを抜いて一連の簡易メンテは終わりです。

ポイントは
・給油口はウエスで塞いでシェイクし油こしに注ぐこと
 (いちいち給油口を取っていたら異物がまた沈殿してしまいますよね)
・加圧はなるべく高圧にすること
 (異物除去が目的ですから)


後は組み立てるだけ。

参考になりましたでしょうか?



このブログの人気記事
武井バーナー201
武井バーナー201

久々のフォレストパーク出陣予定(笑)
久々のフォレストパーク出陣予定(笑)

週末のキャンプの時に☆
週末のキャンプの時に☆

明けましておめでとう御座います☺️
明けましておめでとう御座います☺️

ここ最近キャンプに行けていない(涙
ここ最近キャンプに行けていない(涙

同じカテゴリー(VAPOLUX)の記事画像
嫁に出す前に・・・
やっぱり出撃できませんでした(涙)
M320復活
Vapalux M320 クロムバージョン
同じカテゴリー(VAPOLUX)の記事
 嫁に出す前に・・・ (2012-06-03 07:31)
 やっぱり出撃できませんでした(涙) (2012-05-06 21:40)
 M320復活 (2012-04-21 18:32)
 Vapalux M320 クロムバージョン (2011-06-27 20:39)

この記事へのコメント
なるほど! なるほど!

その様なメンテの仕方なのですね!

予習! 予習!
Posted by りゅう摩呂パパ at 2011年04月23日 14:04
りゅう麻呂パパさん

参考になれば嬉しいです。
加圧はなるべく高圧にして下さいね。
異物を吹き飛ばすのが目的ですので。
Posted by 俊俊 at 2011年04月23日 14:14
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
ケロ使用後は
    コメント(2)