2011年05月06日
639用ケース作成
まず、取っ手を取り外す為に裏側の布地をカットし、取っ手のビスを外します。


まあ、布地をカットした所は見た目良くないですが気にしません。
続いて、639をケースに入れ発泡材を適当にカット(出来なり)しました。
発泡材は自宅にあった物で合わせ時の写真は撮り忘れました。
カットした発泡材は寸法確認はしていません。

最初に取り外した取っ手をケース上部に取り付け。
これも適当にこんなもんかなで穴を開け取り付け。


カットした発泡材を底部に取り付ける為に、強力両面テープで貼り付け実施。


今度は上部に取り付け。

これだけでは、上部にクリアランスが出来てしまう為に、もう一枚取り付け。

本体の両脇と上部からも押さえ用の発泡材を取り付け。


639を入れてみました。


まあ、試作だからこんなもんでしょう。
エイヤ~で作ったものなので参考にならないかも???
今後、使用してみて問題が出て来た所を改善していきたいと思います。
まあ、布地をカットした所は見た目良くないですが気にしません。
続いて、639をケースに入れ発泡材を適当にカット(出来なり)しました。
発泡材は自宅にあった物で合わせ時の写真は撮り忘れました。
カットした発泡材は寸法確認はしていません。
最初に取り外した取っ手をケース上部に取り付け。
これも適当にこんなもんかなで穴を開け取り付け。
カットした発泡材を底部に取り付ける為に、強力両面テープで貼り付け実施。
今度は上部に取り付け。
これだけでは、上部にクリアランスが出来てしまう為に、もう一枚取り付け。
本体の両脇と上部からも押さえ用の発泡材を取り付け。
639を入れてみました。
まあ、試作だからこんなもんでしょう。
エイヤ~で作ったものなので参考にならないかも???
今後、使用してみて問題が出て来た所を改善していきたいと思います。
Posted by 俊 at 19:46│Comments(2)
│ランタン
この記事へのコメント
おはようございます。
このアルミケースは639用だったんですね。
次回は301用ケースへの改造を希望します。(爆)
↑勝手なこと言ってごめんなさい!m(__)m
このアルミケースは639用だったんですね。
次回は301用ケースへの改造を希望します。(爆)
↑勝手なこと言ってごめんなさい!m(__)m
Posted by natsutaku at 2011年05月07日 07:11
natsutakuさん
おはようございます。
了解です。
本日、部材を購入してきますね。
お楽しみに
おはようございます。
了解です。
本日、部材を購入してきますね。
お楽しみに
Posted by 俊 at 2011年05月07日 07:25