ナチュログ管理画面 ソロキャンプ ソロキャンプ 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
プロフィール
俊
09年7月から始めたキャンプで、何を血迷ったかその年末には雪キャンを行い、そのあげくにケロシン道具にはまってしまいました。 埼玉に生息するジジイでキャンプもプログも初心者ですが宜しくお願い致します。
画像は無断使用禁止とさせて頂きます。
オーナーへメッセージ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 6人

2011年10月08日

冬への準備

昨年の年末年始、リビシェル内で武井2基で暖房を取っていましたが熱すぎるのと
就寝後と起床時の寒さを改善する為に、フジカをポチチョキ
今のフジカと違い耐震構造が無いシンプルなものです。
冬への準備

購入時からトップのホーロー部が欠けておりました。
冬への準備
使ってなんぼなので気にしませんが・・・

今年の2月ごろに使用しましたが、朝まで点けていても燃料切れは無く灯油なので
点けっぱなしでも気にしません。
換気だけは気をつけなくてはなりませんが。

てな訳で、予備部品を購入してあるので今年も頑張ってもらいますピンクの星
冬への準備



タグ :フジカ

このブログの人気記事
武井バーナー201
武井バーナー201

久々のフォレストパーク出陣予定(笑)
久々のフォレストパーク出陣予定(笑)

週末のキャンプの時に☆
週末のキャンプの時に☆

明けましておめでとう御座います☺️
明けましておめでとう御座います☺️

ここ最近キャンプに行けていない(涙
ここ最近キャンプに行けていない(涙


この記事へのコメント
こんにちは。

うちと同じ白フジカ反射板付きですね!
うちでも、リビングシェルでは大活躍していますが、最近はソロキャンプになってしまったので出番がなくなってきていますが、庭で芋煮会などをするのに使おうと先日整備しました。
Posted by Done at 2011年10月08日 10:06
σ(`・ω・´)オラは芯上下式はバーラーしか持ってないんですよね~・・・
綿芯なんで手入れが大変&空焼きできない!!
って~部分大変ですが・・・(・ω・A``ァセァセ

バーラーは赤外線効果が・・・
やっぱ厳冬期には厳しいです・・・( ̄m ̄〃)ぷぷっ!
ま~・・・
アレはクッキングストーブですんで・・・

あっ!!
当然加圧しなくて良いんで・・・
使い勝手は芯上下式が良いですね!!
Posted by gyuchan86gyuchan86 at 2011年10月08日 12:06
こんにちは,

ストーブにもいろいろありますね。キャンプ用・生活用・両方など・・・確かに我が家でも一時期,石油ストーブは欠かせませんでした。親が高齢化し,倒す危険を考慮し,現在は何台かあった石油ストーブを全部処分して,エアコンに替えてしまいました。

電気代高いですが,火事になってもいけませんので・・・

フジカ・・懐かしいネーミングです。子どもの頃を思い出します。大事に使ってあげてください。メンテはキャンプストーブよりも大きいだけ簡単でしょう。!

俊さん宅におじゃまするときっと昭和の香りが漂っていることでしょう。!!
Posted by タロー at 2011年10月08日 13:03
Done

>うちでも、リビングシェルでは大活躍していますが、最近はソロキャンプになってしまったので出番がなくなってきていますが、庭で芋煮会などをするのに使おうと先日整備しました。
私はソロでも雪中キャンプに活躍してもらっています。
Posted by 俊 at 2011年10月08日 15:20
gyuchan86さん

>σ(`・ω・´)オラは芯上下式はバーラーしか持ってないんですよね〜・・・
>綿芯なんで手入れが大変&空焼きできない!!
>って〜部分大変ですが・・・(・ω・A``ァセァセ
>
パーラー手を出さなくて良かった。
コンパクトでいいなと思ったのですが。
Posted by 俊 at 2011年10月08日 15:24
タローさん

メンテはキャンプストーブよりも大きいだけ簡単でしょう。!
>
>俊さん宅におじゃまするときっと昭和の香りが漂っていることでしょう。!!
昭和の香りがするものは、物置に追いやられています
Posted by 俊 at 2011年10月08日 15:27
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
冬への準備
    コメント(6)