ナチュログ管理画面 ソロキャンプ ソロキャンプ 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
プロフィール
俊
09年7月から始めたキャンプで、何を血迷ったかその年末には雪キャンを行い、そのあげくにケロシン道具にはまってしまいました。 埼玉に生息するジジイでキャンプもプログも初心者ですが宜しくお願い致します。
画像は無断使用禁止とさせて頂きます。
オーナーへメッセージ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 6人

2012年01月08日

疲れました~(笑)

冬休み最後の日、何をしようか思案・・・

前からやらなくてはと思っていた武井301の磨きキラキラ
部品取りから1ランク上がって、試験用に点火出来るように再生したものの、外観がすげ~汚い・・・

疲れました~(笑)

そんな訳で、今日はピカールでゴシゴシ汗
汚れがひどい分疲れた~

結果、それなりに見える状態に
元々、部品取り用だったのでハンドルとホヤ関係が欠品
そこまで部品を新調するといい値段になるので、手持ちの貝印が入っているパーツで・・・

疲れました~(笑)
疲れました~(笑)

ここまできたら、やっぱり点火をしたくなりプリヒート
タンクに炎が写って、磨いて良かったなと思った瞬間でしたニコニコ
疲れました~(笑)

点火も1発
疲れました~(笑)

ヒーターを乗せて
疲れました~(笑)

快調です(ニコ)

ところで、試験用って何をするつもりだったのか・・・
ん~
その内思い出すでしょ(爆)




このブログの人気記事
武井バーナー201
武井バーナー201

久々のフォレストパーク出陣予定(笑)
久々のフォレストパーク出陣予定(笑)

週末のキャンプの時に☆
週末のキャンプの時に☆

明けましておめでとう御座います☺️
明けましておめでとう御座います☺️

ここ最近キャンプに行けていない(涙
ここ最近キャンプに行けていない(涙

同じカテゴリー(武井バーナー301)の記事画像
自分のブログを見ていたら。。。
久々の武井メンテ
武井バーナー301A修理依頼
武井バーナーキャップ紛失防止
こんな時期なのに。。。
作動確認
同じカテゴリー(武井バーナー301)の記事
 自分のブログを見ていたら。。。 (2020-05-17 21:42)
 久々の武井メンテ (2019-12-21 16:35)
 武井バーナー301A修理依頼 (2019-02-18 07:00)
 武井バーナーキャップ紛失防止 (2016-10-16 13:50)
 こんな時期なのに。。。 (2016-06-15 22:04)
 作動確認 (2016-05-29 00:20)

この記事へのコメント
こんばんは,

冬休みは,今日までですか。?明日は?

私も武井301の点火をやろうと,(もちろん外で)思っているのですが,好天となるべく無風の日を選んでいると,他の用事で延期になってしまっているのが実情です。

しかし,外,寒いのです。・・・・(万一を考慮して室内はやらないようにしています。)

古い301のようですが,快調ですね。
Posted by タロー at 2012年01月08日 21:22
タローさん

はい、休みは今日迄なんですよ。
その代わり16日休んで3連休にしちゃおうかと思っています。
多分、その方が空いていると思うので・・・

外は寒いので、やっぱり室内でしてしまいますよね~
でも、キャンプの時はテント内で点火させているので、同じかなと
思っていますが~

この301は301Aのシングルヒータの物ですので、そんなに古くないですよ。
Posted by 俊 at 2012年01月08日 21:46
俊さんへ

こんばんわ。
ほんと、マニアというかこだわりと云うか、俊さんは
すごいですね。男ってこのようなところ誰でも持って
いるかも? だけど実行できる方はあまり居ないと
思います。うらやましい~です。僕なんか不器用で!

ところでブログ拝見していていつも疑問に思うことが
あります。バーナーって料理兼暖房器具ですよね。
タープ内とリビシェルとかで使用されて、結露とかは
ありませんか? 天井とか、一部スクリーンにしてたら
大丈夫ですか?

まだまだキャンパーの初心者ですが、皆さんのよいものを
見れば見るほど次から次へ欲しいものが出てきてやばいです。
が、ついてくるものが限られているので、だいじょうぶかな?
せいぜい楽しんでゆきます。

TROpaより。
Posted by TRomaTRoma at 2012年01月08日 22:57
TRopaさん

私も不器用ながらも、やらないと進まないので重い腰をドッコイショと
思いながらやっていますよ~

私の知っている諸先輩方は色々出来る方が多いので、色々教えてもらい
ながらやっていますよ~

結露ですがリビシェルにシールドルーフを使用しています。
結露は調理中でも気になりませんし、夜中フジカを付けっぱなしなので
朝方も気になりませんよ。

opaさんのブログを拝見させて頂いて、少しずつ物欲の沼(自作も含む)に
はまっていきそうに見えますが~(笑)
Posted by 俊 at 2012年01月08日 23:16
俊さんへ

なるほど、シールドルーフですか?
こうやってはまっていくのですね?
こわ~(笑)

TROpaより
Posted by TRomaTRoma at 2012年01月12日 00:12
TRopaさん

他の方も、結露防止でシールドルーフ使っている方がいますよ~
と、沼に誘ってみる・・・(まだ、沼では無いですかね)(笑)
Posted by 俊俊 at 2012年01月12日 08:03
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
疲れました~(笑)
    コメント(6)