2012年03月13日
やっと動き出したかな?
東北3県のガレキ焼却を請け負っていただける所が徐々に出てきました。
これが、もっと広がって日本全体で早く綺麗になればと思っています。
がんばろう日本

これが、もっと広がって日本全体で早く綺麗になればと思っています。
がんばろう日本
Posted by 俊 at 21:17│Comments(4)
│その他
この記事へのコメント
近県にいるのであれば、、、
木材回収引き受けたいです!
半年ものストーブ生活には 何トンもの木材端材が必要ですから
でも ある業者は そこに目をつけ大型ストーブを作り
その暖房を利用して仮設住宅への共同風呂を作っていたのです
廃材も時には人の為になることを、御国は考えないといけませんね!
た~だ 廃棄ばかり考えるのではなく再利用を考えるべきですね
あれだけ以前から モノをたいせつにしよう!スローガンを掲げておきながら
やはり
彼らのクチから発する言葉は うわべ だけなんでしょうね
木材回収引き受けたいです!
半年ものストーブ生活には 何トンもの木材端材が必要ですから
でも ある業者は そこに目をつけ大型ストーブを作り
その暖房を利用して仮設住宅への共同風呂を作っていたのです
廃材も時には人の為になることを、御国は考えないといけませんね!
た~だ 廃棄ばかり考えるのではなく再利用を考えるべきですね
あれだけ以前から モノをたいせつにしよう!スローガンを掲げておきながら
やはり
彼らのクチから発する言葉は うわべ だけなんでしょうね
Posted by 旅者 at 2012年03月14日 21:08
旅者さん
そうなんですか!
たしかに、ストーブの燃料となるものが沢山有ると思いますね~
そして、その業者の方は実行力が凄いですね~
ま、議院の人には期待していませんが・・・
この国の議員の人たちは、この日本をどうするつもりなんでしょうね???
そうなんですか!
たしかに、ストーブの燃料となるものが沢山有ると思いますね~
そして、その業者の方は実行力が凄いですね~
ま、議院の人には期待していませんが・・・
この国の議員の人たちは、この日本をどうするつもりなんでしょうね???
Posted by 俊 at 2012年03月14日 21:26
瓦礫、、、地盤沈下した土地のカサアゲや埋め立てに使用とか?
受け取り手がいなければ、被災地で再利用する方法を考えるしかないですよね。
簡単な問題じゃないだけに、慎重なのか?
あー難しい。
受け取り手がいなければ、被災地で再利用する方法を考えるしかないですよね。
簡単な問題じゃないだけに、慎重なのか?
あー難しい。
Posted by くま3
at 2012年03月15日 12:42

くまさん
たしかに、簡単な問題ではないですが、少しずつでもいいので、民間企業の力を借りて進めればと思っています。
たしかに、簡単な問題ではないですが、少しずつでもいいので、民間企業の力を借りて進めればと思っています。
Posted by 俊 at 2012年03月15日 22:44