2012年04月01日
五徳プチ改善
以前紹介したHIPOLITO NO.2

この五徳、裏側に五徳の差込が有り外れないようになっています。

そして、鍋がズレない様に針金でガイドを作成(プチ改善)

鍋を載せてみてピッタリです・・・(ん、当たり前か・・・)


これで、鍋をヘラでかき混ぜてる最中にズレ落ちることは無いでしょう(笑)
あ、鍋以外は五徳を外さないといけませんが(爆)
これも、今回持参しますね~
この五徳、裏側に五徳の差込が有り外れないようになっています。
そして、鍋がズレない様に針金でガイドを作成(プチ改善)
鍋を載せてみてピッタリです・・・(ん、当たり前か・・・)
これで、鍋をヘラでかき混ぜてる最中にズレ落ちることは無いでしょう(笑)
あ、鍋以外は五徳を外さないといけませんが(爆)
これも、今回持参しますね~
Posted by 俊 at 11:52│Comments(2)
│HIPOLITO
この記事へのコメント
こんばんは,また,お久しぶりです。
東京の靖国神社の桜もやっと咲いたようですね。当地方では,ところによっては開花しているかもしませんが,まだ開花を見ていませんね。
ところで,プチ改善素晴らしいことです。私には五徳に,鍋がうまく納まれば,それでOKですが,やはり経験者ですね。「必要は発明の母ですね。」
俊さんのブログから工夫改善の大切さを勉強させていただきましたよ。
東京の靖国神社の桜もやっと咲いたようですね。当地方では,ところによっては開花しているかもしませんが,まだ開花を見ていませんね。
ところで,プチ改善素晴らしいことです。私には五徳に,鍋がうまく納まれば,それでOKですが,やはり経験者ですね。「必要は発明の母ですね。」
俊さんのブログから工夫改善の大切さを勉強させていただきましたよ。
Posted by タロー at 2012年04月01日 20:46
タローさん
お久しぶりです。
>俊さんのブログから工夫改善の大切さを勉強させていただきましたよ。
いやいや、まだ使い勝手が実践で試してみないと…
ダメなら取り外しだな(笑)
お久しぶりです。
>俊さんのブログから工夫改善の大切さを勉強させていただきましたよ。
いやいや、まだ使い勝手が実践で試してみないと…
ダメなら取り外しだな(笑)
Posted by 俊 at 2012年04月02日 07:38