ナチュログ管理画面 ソロキャンプ ソロキャンプ 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
プロフィール
俊
09年7月から始めたキャンプで、何を血迷ったかその年末には雪キャンを行い、そのあげくにケロシン道具にはまってしまいました。 埼玉に生息するジジイでキャンプもプログも初心者ですが宜しくお願い致します。
画像は無断使用禁止とさせて頂きます。
オーナーへメッセージ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 6人

2015年02月07日

難しい~(汗)

秋ヶ瀬に来てヘリコプターの撮影をしに来ました。。。。



難しい~(汗)



ま、ここまではいいのですが動く撮影はOKでした。。。。


しかし、まっすぐ上昇しないで横に動いてしまいます(涙)


適当に撮影です(スンマソン。。。。)


近くにいられた方、ご迷惑をお掛けしました(ペコッ)



難しい~(汗)



難しい~(汗)



難しい~(汗)



難しい~(汗)



難しい~(汗)



撮影出来ても、意図した所が撮影出来ていないような。。。。



どうしたら真っ直ぐ上昇して、停止出来るのですか~????



素人なので詳しく教えて~










このブログの人気記事
武井バーナー201
武井バーナー201

久々のフォレストパーク出陣予定(笑)
久々のフォレストパーク出陣予定(笑)

週末のキャンプの時に☆
週末のキャンプの時に☆

明けましておめでとう御座います☺️
明けましておめでとう御座います☺️

ここ最近キャンプに行けていない(涙
ここ最近キャンプに行けていない(涙

同じカテゴリー(その他)の記事画像
明けましておめでとう御座います☺️
コンパクト充電式ラジオ
おにやんまケース購入
来月からの為に。。。
ジャンボキャンプシンク 購入
オニヤンマ2匹目到着
同じカテゴリー(その他)の記事
 明けましておめでとう御座います☺️ (2021-01-01 15:38)
 コンパクト充電式ラジオ (2020-10-03 07:35)
 おにやんまケース購入 (2020-09-17 07:00)
 来月からの為に。。。 (2020-09-15 20:59)
 ジャンボキャンプシンク 購入 (2020-09-09 18:47)
 オニヤンマ2匹目到着 (2020-08-05 18:50)

この記事へのコメント
ラジコンの中でもヘリは1番難しいですからね。

慣れるしかないかなぁ〜。
Posted by 森人 at 2015年02月07日 20:58
ホバーリングを徹底的に練習してください・・・

これが 姿勢制御の基礎ですから。

by RC経験者より・・・
Posted by 原チャリ屋原チャリ屋 at 2015年02月07日 21:32
楽しそう!でも本当難しそう。。。
秋ヶ瀬だったんですね。
練習風景みたかったなー。
Posted by ao.ao. at 2015年02月08日 08:51
森人さん

そうなんですか?

慣れか~
いつになる事やら。。。(汗)
Posted by 俊 at 2015年02月08日 08:59
原チャリ屋さん

ホバーリングですか?

なんか大変そう。。。

少しずつ慣れていくしかないですよね。。。
Posted by 俊 at 2015年02月08日 09:01
ao.さん

周りの人に当ってしまうのではと(汗)

難しいです(ハイッ)

電池が7分しか持たなくて、2つ電池を持っていったのですが
トータル秋ヶ瀬にいたのは40分くらいでは(笑)
Posted by 俊 at 2015年02月08日 09:04
こんばんは(^^)

GPSが付いてないタイプは風で流れるので、チョンと浮かせたときに流れる方向に対して当て舵を打ってください(すこしづつ弱めに)

右に流れるようなら左に 逆も然り・・・・


あとは、回数こなして慣れるしかないです(^^;;

がんばってください(^^)
Posted by kimutimu39kimutimu39 at 2015年02月08日 20:59
kimutimu39さん


>チョンと浮かせたときに流れる方向に対して当て舵を打ってください(すこしづつ弱めに)


やってて、分かり始めたのですが、やっぱりまだ感覚がつかめなくて( ̄0 ̄;)


>あとは、回数こなして慣れるしかないです(^^;;


ですね〜

その間に、やにならないように頑張らないと(笑)
Posted by 俊 at 2015年02月09日 05:48
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
難しい~(汗)
    コメント(8)