ナチュログ管理画面 ソロキャンプ ソロキャンプ 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
プロフィール
俊
09年7月から始めたキャンプで、何を血迷ったかその年末には雪キャンを行い、そのあげくにケロシン道具にはまってしまいました。 埼玉に生息するジジイでキャンプもプログも初心者ですが宜しくお願い致します。
画像は無断使用禁止とさせて頂きます。
オーナーへメッセージ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 6人

2011年05月30日

武井バーナー101

初期の頃の101を紹介したいと思います。
武井バーナー101




分解出来る構造となっていてしっかりしたケースに入っています。
武井バーナー101

本体に貝印や101、ホヤ部にも貝印が刻印されています。
手が掛かっていますね。
武井バーナー101武井バーナー101武井バーナー101

本体の足の部分にゴムキャップが付いていて可愛く見えます。
武井バーナー101

ノブにも貝印マーク
武井バーナー101

バーナー部と本体のバーナー取り付け部にキャップが付いています。
分解出来る構造なので、異物が入り込まないようにキャップが有るのでしょうか。
武井バーナー101
武井バーナー101

本体のキャップはマナスルと同じ様に、ポンピングレバー先端に取り付けられる様になっており、
レバー部にポンピング時の衝撃を和らげるゴムラバーが付いています。
武井バーナー101

見ているだけで楽しめます。



このブログの人気記事
武井バーナー201
武井バーナー201

久々のフォレストパーク出陣予定(笑)
久々のフォレストパーク出陣予定(笑)

週末のキャンプの時に☆
週末のキャンプの時に☆

明けましておめでとう御座います☺️
明けましておめでとう御座います☺️

ここ最近キャンプに行けていない(涙
ここ最近キャンプに行けていない(涙

同じカテゴリー(武井バーナー101)の記事画像
先日嫁いでしまいました
こんな時期なのに。。。
武井バーナー101予熱器無しと有りの違い
ニヤリ!
武井バーナー 真鍮ワッシャー
武井バーナーパーツ
同じカテゴリー(武井バーナー101)の記事
 先日嫁いでしまいました (2017-11-28 07:35)
 こんな時期なのに。。。 (2016-06-15 22:04)
 武井バーナー101予熱器無しと有りの違い (2016-01-13 00:00)
 ニヤリ! (2016-01-08 00:00)
 武井バーナー 真鍮ワッシャー (2015-02-28 17:38)
 武井バーナーパーツ (2015-02-24 06:25)

この記事へのコメント
これ、見てましたよ。
ホホホ

ポンピングノブのOリングは、僕の201にも付いてましたよ。
前使用者のオリジナルかと思ってましたが、そういう仕様だったんですね。

分解できるタイプ いいですねえ。
組み立て時に、うまく組みたてられなくて燃料漏れするケースがあり、一体式になったというようなことを聞いたことがあります。
真偽のほどは分かりませんけど・・・・・。

ところで、風防が、新しいでしょうか?
Posted by 掘 耕作 at 2011年05月30日 22:23
堀さん

こんばんは
たしかに燃料漏れのクレームが多く、パッキン磨耗が多かったそうです。
締め付ければいいと思った人が多かったみたいですね。

ん~風防ですか?

購入した時から付いていた物で、新しいのか古いのかが分かりませんね。
今度、301釣鐘タイプ未使用品と対比してみますね。
Posted by 俊俊 at 2011年05月30日 22:49
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
武井バーナー101
    コメント(2)