ナチュログ管理画面 ソロキャンプ ソロキャンプ 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
プロフィール
俊
09年7月から始めたキャンプで、何を血迷ったかその年末には雪キャンを行い、そのあげくにケロシン道具にはまってしまいました。 埼玉に生息するジジイでキャンプもプログも初心者ですが宜しくお願い致します。
画像は無断使用禁止とさせて頂きます。
オーナーへメッセージ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 6人

2011年05月31日

武井バーナー201 初期

今日は武井バーナー201の初期型を紹介致します。

箱付き未使用で貴重な201初期型です。
箱には製品の写真がカラー印刷されていてコストが掛かっています。
武井バーナー201 初期

箱の中の金属ケースには構造それに取り扱い説明も印刷されています。
もちろん中には取扱説明書もありますよ。
武井バーナー201 初期武井バーナー201 初期武井バーナー201 初期

中身を開けてみて付属品で現行と違うのは、吊るす棒が付いているのと工具が2種類入っています。
武井バーナー201 初期武井バーナー201 初期

取り説には1Lの沸騰時間は4分と記載されていますが、夏なのか冬なのか分かりません。
武井バーナー201 初期

このバーナーの最大の特徴は、混合調整が無いクイックライターです。
最初期である証です。
武井バーナー201 初期

燃料ゲージには目盛り代わりにスリットが設けられて凹の部分に赤ペイントがされています。
暗くて分かりづらいですね。
武井バーナー201 初期

ポンピングノブの所の先端は凹みが有り親指で押す時に座りがよく出来ています。
101同様に衝撃を和らげるOリングが付いています。
武井バーナー201 初期

本体の燃料コック部には「ハンドル止」というシールが。
現行とは違うシールですね。
武井バーナー201 初期

もちろん貝印マークは本体とノブに
武井バーナー201 初期武井バーナー201 初期

ヒータは釣鐘タイプで、バーナーとヒータの固定方法はピンを2箇所挿入する様になっています。
武井バーナー201 初期

外ホヤには貝印(どう見ても見印だよね)とSV-201の文字が
武井バーナー201 初期

あれ、ヒータの支柱が真鍮ではなく鉄が使われています。
武井バーナー201 初期

眺めているだけでもいいですよ~
武井バーナー201 初期





このブログの人気記事
武井バーナー201
武井バーナー201

久々のフォレストパーク出陣予定(笑)
久々のフォレストパーク出陣予定(笑)

週末のキャンプの時に☆
週末のキャンプの時に☆

明けましておめでとう御座います☺️
明けましておめでとう御座います☺️

ここ最近キャンプに行けていない(涙
ここ最近キャンプに行けていない(涙

同じカテゴリー(武井バーナー201)の記事画像
武井バーナー201
自分のブログを見ていたら。。。
こんな時期なのに。。。
武井バーナー201初期型
武井バーナー 真鍮ワッシャー
武井バーナーパーツ
同じカテゴリー(武井バーナー201)の記事
 武井バーナー201 (2020-12-10 19:11)
 自分のブログを見ていたら。。。 (2020-05-17 21:42)
 こんな時期なのに。。。 (2016-06-15 22:04)
 武井バーナー201初期型 (2015-12-11 00:00)
 武井バーナー 真鍮ワッシャー (2015-02-28 17:38)
 武井バーナーパーツ (2015-02-24 06:25)

 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
武井バーナー201 初期
    コメント(0)