ナチュログ管理画面 ソロキャンプ ソロキャンプ 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
プロフィール
俊
09年7月から始めたキャンプで、何を血迷ったかその年末には雪キャンを行い、そのあげくにケロシン道具にはまってしまいました。 埼玉に生息するジジイでキャンプもプログも初心者ですが宜しくお願い致します。
画像は無断使用禁止とさせて頂きます。
オーナーへメッセージ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 6人

2011年06月20日

味方屋作鞘鉈

昨日サラッと流したので、ちょっとアピールしようかなニコッ

焚き火の為に、斧を購入したのですが刃先が短く薪を割るのに悪戦苦闘でした。
(使い方が悪いとも言いますが・・・)
それではと思い、SPの鉈(R-015)を購入チョキ
味方屋作鞘鉈

この鉈手に入れるのに、1週間待ちでした。
SPのオンラインストアでも品切れになっています

鉈に銘が誇らしげに彫りこまれています。
味方屋作鞘鉈

見るからに切れそうな鉈です。
味方屋作鞘鉈

使い慣れるまでに時間が掛かりそうでうが、信頼於ける相棒として付き合って行きたいと思います。




このブログの人気記事
武井バーナー201
武井バーナー201

久々のフォレストパーク出陣予定(笑)
久々のフォレストパーク出陣予定(笑)

週末のキャンプの時に☆
週末のキャンプの時に☆

明けましておめでとう御座います☺️
明けましておめでとう御座います☺️

ここ最近キャンプに行けていない(涙
ここ最近キャンプに行けていない(涙

同じカテゴリー(焚き火)の記事画像
初投入(^-^)v
廃灯油の有効活用3
試し切り
薪活 買っちゃいました。。。
廃灯油の有効活用2
廃灯油の有効活用!
同じカテゴリー(焚き火)の記事
 初投入(^-^)v (2020-10-25 08:03)
 廃灯油の有効活用3 (2019-03-18 21:51)
 試し切り (2019-02-23 16:02)
 薪活 買っちゃいました。。。 (2019-02-22 06:27)
 廃灯油の有効活用2 (2018-07-01 13:31)
 廃灯油の有効活用! (2018-06-26 07:33)

この記事へのコメント
味方屋ですか~!!
日野浦さんのトコですよね~!?

σ(―ω―o)ンー・・・
日野浦さんのヤツは欲しいとは思うんですが・・・
値段が・・・( ・ノω・)コショッ
Posted by gyuchan86gyuchan86 at 2011年06月20日 18:04
こんにちは~

鉈いいですねぇ
私も欲しいと思ってたところですわ~

って、コレ高いんですね!
目ん玉飛び出ましたわ(笑)

切るというより、割るイメージで使ってた鉈ですが、
切れる鉈って、どんなんでしょうね?

使ってみたいですわ~
Posted by MORI☆KATSUMORI☆KATSU at 2011年06月20日 18:23
ぎゅうさんがほしいと言う事はいい品なのですね。

SPが販売しているのだから、間違いないと思い購入したのですよ。

で、使いきれるかが問題なのだ・・・
Posted by 俊 at 2011年06月20日 18:25
MORI☆KATSUさん

こんばんは

確かに高いですね!

でも、数回使って駄目になるよりも、確かなのを購入した方がいいと思い、踏み切ったのですが、人を選ばないナタであればいいな~と思っています。
Posted by 俊 at 2011年06月20日 18:30
タガネの叩き出しの鉈であれば40年以上お付き合いできるかと・・・

僕のは父親からの譲受で(形見になるであろう鉈ですが)
すでに40年を軽く越えてしまいましたが未だ現役!
タガネの3枚合わせなので
5mm程度の丸鉄棒なら叩き切れます・・・


鉈は一生モノですから 大事に使われてくださいね
ただ「研ぎ」は機械ではなく手で研いであげてください
そ~すると鉈に魂がこもりますから・・・

むかしから 刀には命が宿る・・・といいますし
Posted by 旅者 at 2011年06月20日 19:17
旅者さん

ご教授有難う御座います。
私も、研ぎは手でと思っています。

昔は何処の家でも包丁は手で研いでいたものなのに・・・

大事に使っていこうと思っています。
Posted by 俊 at 2011年06月20日 19:50
こんばんは。

おぉ。すごい…
お道具って、大事ですものね。
いいものとの出会い。
大事になさってください♪

わたちも、家の薪ストーブ用に、焚きつけ用に薪割りをします。
…で…
エイヤ!の勢いで…歯を…こぼしました^^;
ホムセンのなので、気にしな~~~いですが…

木の丸太を土台にして割れば、安心です。
いいものなので…ぜひ^^
Posted by ごたっこ胡蘭ごたっこ胡蘭 at 2011年06月20日 22:28
ごたっこ胡蘭さん

こんばんは

多分そうだろうなと思い、丸太の土台を確保しました。
まだ、手元に届いていませんが。

絶対、バイクでは無理だから、車での出撃の時しか持って行けないだろうな・・・
Posted by 俊俊 at 2011年06月20日 22:35
おー!本格的ですね。しかも美しい!

やっぱり、物が違うと切れ味も違うのかな?

レポお待ちしてます。
Posted by 省吾省吾 at 2011年06月20日 23:44
鉈って持ってるとちょっとしたときに便利ですよね

数年前、義理の姉に「誕生日プレゼント何がいい?」って聞かれて「ナタ!」ってお願いして買ってもらいました(^^;

さすがに「ナタァァ~~~???」って言われましたが、役立ってますよ!
Posted by ちと♀さと♂ちと♀さと♂ at 2011年06月20日 23:54
省吾さん

おはようございます。

切れ味が違うかどうか、対比するものが無いのでどんなレポになるやら・・・
対比するものが自宅に有ったはずなのですが、見当たらず・・・
見つかったら対比レポしてみますね。
Posted by 俊 at 2011年06月21日 07:51
ちと♀さと♂さん

おはようございます。

いいですね、誕生日プレゼントで頂けるなんて。
昨日の父の日すら、何も無かったようにスルーされてしまいました(悲)

これからの時期は、武井ではなく焚き火が多くなると思いので、ナタは活用していきますよ。
Posted by 俊 at 2011年06月21日 07:55
日野浦さんは有名ですよ・・・( ・ノω・)コショッ
日野浦さんの作品自体は目玉が飛び出る金額です!!
味方屋は一般向けですが・・・
品質は良いと思います!!
それでも良いお値段が付いてますが・・・(・ω・A``ァセァセ

まー・・・
この辺使いはじめると・・・
某隣の大国製品なんてー使ってられませんよ!!
Posted by gyuchan86 at 2011年06月21日 11:04
ぎゅうさん

値段はいいとして、フィールドで使うのが楽しみです。

雑な人間なので刃先を悪くしないように気を付けないと・・・
Posted by 俊 at 2011年06月21日 12:31
こんばんは,
今日は(22日水曜日)夏日
でしたね。(当地方は,)

皆さんの反響がすごいですね。私も「味方
屋さん」のホームページ等を見せていただ
きました。このお店の鉈の素晴らしさを初め
て知りました。

見たからに切れそうですね。まるで包丁の
ようです。ご紹介いただいて有難うござい
ました。

私も欲しいですが,残念ながら使い道があり
ません。・・・
それでは,また
Posted by タロー at 2011年06月22日 21:12
タローさん

こんばんは

使わなくても持っているだけでも、何かの時に使えるのではないでしょうか。
欲しいと思うときには無くなっていると言う話は良く有りますよね。

1つ如何ですか?

ところで、マナスルなおりましたか?
Posted by 俊 at 2011年06月22日 21:52
こんにちは,

お返事有難うございました。

マナスル件のご心配大変恐縮です。
この件ですが,長いこと点火をしていたために,ケロシンの影
響ですかだいぶ咳が出て,いけません。歳でしょうかね。と,
いうことで,現在燃焼についてはストップ状態です。

結構,ストーブ(皆さんほどではありませんが,持っておりま
す。)これらを使いながらアウトドア(農業をしたいです。)

ところで,鉈良いですね。使い心地をまた,知らせてください
よ。
それでは,また
Posted by タロー at 2011年06月23日 11:52
こんにちは,

追伸です。昼間からメールが出来るなんて,今年
からゆとりが出来ましたので・・・・

歳がわかってしまいますね。

マナスルですが,ポンピングをして水に入れましたが
空気の漏れはございませんでした。ぎゅうちゃんさん
にご指導していただいて点に付きましてやってみまし
た。
ですから,時代物のマナスルですが,特に問題は無
いと思います。しかし,ゴムパッキンの交換は必要だ
と考えます。厚さ2ミリのNBRゴムを手にいて何本か
の皮ポンチも購入いたしました。
なお,バーナー部分のジョイントパッキン等はアマゾン
さんなどから購入しようと思います。バーナー部のナッ
トどのように緩めようか思案中です。良い方法があった
らご指導ください。

味方屋さんの鉈は両刃・片刃どちらですか?初心者に
は両刃が良いと言われますが・・・確かに両方共に高額
ですね。それでは・・・
Posted by タロー at 2011年06月23日 16:10
タローさん

こんばんは
アルコールでのプリヒートの時の臭が駄目な人もいますよね~
人それぞれですから
ゆっくりと楽しめればいいのではないでしょうか
無理するとロクなこと無いですよね。

タローさんも定年後の夢は農業ですか?
私もです。
でも、自給自足・・・夢ですから・・・甘くないですよね・・・

ナタは今のところこれしかないので、こんなもんかなで終わってしまうかもしれませんが、レポしますね。
Posted by 俊俊 at 2011年06月23日 20:14
タローさん

再び・・・
タローさんもパッキン製作ですか。
ブログで紹介して下さいよ・・・

バーナー部の締め付けは、特にこれといって気を付けていませんが、締め付け過ぎないこと位ではないでしょうか?
素人の答えで参考になっていませんね・・・
まさか、トルクレンチを使ってなんて事は考えていないですよね?

ナタは片刃ですよ。
SPから出ているのは片刃なので。
Posted by 俊俊 at 2011年06月23日 20:22
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
味方屋作鞘鉈
    コメント(20)