ナチュログ管理画面 ソロキャンプ ソロキャンプ 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
プロフィール
俊
09年7月から始めたキャンプで、何を血迷ったかその年末には雪キャンを行い、そのあげくにケロシン道具にはまってしまいました。 埼玉に生息するジジイでキャンプもプログも初心者ですが宜しくお願い致します。
画像は無断使用禁止とさせて頂きます。
オーナーへメッセージ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 6人

2011年07月05日

武井バーナー 501

武井バーナーは年代によって変わってきています。

今回は501中期を紹介したいと思います。
武井バーナー 501

パット見の違いはノブだけですね。
ノブは初期と違い、文字が成型されています。

初期
武井バーナー 501

中期
武井バーナー 501武井バーナー 501

現行
武井バーナー 501

エアーゲージについても少し
初期は6Lタンクと同じものを使用していましたが、初期のゲージは樹脂で出来
ている為に、余熱の熱により鎔けてしまう事があり、その関係で現在の鉄ケース
に変更となっています。

初期のゲージ
武井バーナー 501

中期のゲージ
武井バーナー 501

中期の頃までは、単位がkg/cm2のゲージですね。

1993年11月に施行された新計量法により、圧力の単位がSI単位(Pa)に統一されました。

それに伴い、現在のゲージはMPa単位となっています。
武井バーナー 501

ヒータについては初期から中期までヒーターコイル線がシングルですが、現行はWになっていますね。
※写真は割愛させていただきます。
武井さんいわく、シングルでもダブルでも暖かさは変わらないとの事です。

時代の変貌を見ていくとキリが無いかもです・・・




このブログの人気記事
武井バーナー201
武井バーナー201

久々のフォレストパーク出陣予定(笑)
久々のフォレストパーク出陣予定(笑)

週末のキャンプの時に☆
週末のキャンプの時に☆

明けましておめでとう御座います☺️
明けましておめでとう御座います☺️

ここ最近キャンプに行けていない(涙
ここ最近キャンプに行けていない(涙

同じカテゴリー(武井バーナー501)の記事画像
武井ご機嫌斜めで
武井バーナーキャップ紛失防止
またまたGET
こんな時期なのに。。。
本日の出来事
武井501タンク交換
同じカテゴリー(武井バーナー501)の記事
 武井ご機嫌斜めで (2019-12-27 20:18)
 武井バーナーキャップ紛失防止 (2016-10-16 13:50)
 またまたGET (2016-10-01 12:08)
 こんな時期なのに。。。 (2016-06-15 22:04)
 本日の出来事 (2016-05-28 17:07)
 武井501タンク交換 (2015-11-29 00:00)

この記事へのコメント
501 にも歴史があるんですね。
現行型しかないと思ってました。
で、501だけで何台お持ちなんですか?
ホホホ~


primus201の猫足は、違うものがあったんですねえ。
知りませんでした。
Posted by 掘 耕作 at 2011年07月05日 22:13
こんばんは~。

そうかぁ。
掘さんと同じく、武井君。
101だの、201だの、お持ちでしたわね。
羨まちい。

で、掘さんと同じく、501も、あれやこれや???

すごぉい。

で、我が家。
2年?3年前?
ってことは、現行???
明日見てみよう~^^/
Posted by ごたっこ胡蘭 at 2011年07月05日 22:18
堀さん

早々なるコメ有難うございます。

501だけでも、まだ知らない歴史があるかもしれません。
それを見つけていきたいですね~

ん~何台かはご想像にお任せ致しますよ(ニヒッ)

猫足は私も勉強になりました。
Posted by 俊 at 2011年07月05日 22:21
ごたっこ胡蘭さん

こんばんは

501お持ちなのですね~
2~3年前でしたら、現行と同じですね~

武井だけですから・・・

ごたっこ胡蘭さんこそ、いろいろなバーナーをお持ちで・・・
いいな~
Posted by 俊 at 2011年07月05日 22:27
こんにちは~

501の初期の貝印マーク良いですね!

我が家はケロシン初心者で現行の物使用ですが、

無骨な道具って感じでスキですね~!
Posted by りゅう摩呂パパ at 2011年07月06日 08:10
σ(`・ω・´)オラは・・・
ココまで手が回りませんっ!!
いや・・・
武井君は実用オンリーで考えてるんですが・・・
σ(―ω―o)ンー・・・
送ってくれてもい~ですよ・・・( ・ノω・)コショッ
Posted by gyuchan86gyuchan86 at 2011年07月06日 09:28
gyuchan86

武井趣味ですから・・・

送ってくれてもい〜ですよ・・・( ・ノω・)コショッ
何をですか〜(笑)
Posted by 俊 at 2011年07月06日 13:23
りゅう摩呂パパさん

こんにちは〜

貝印マークのレバーは101、201、301、501全ての共用だったので同じ年代のものは付いていましたよ。

私もケロシン初心者ですが年代を感じるものはいいですね。
Posted by 俊 at 2011年07月06日 13:29
こんにちは,

今日も朝から好天で暑い1日ですね。エアコンは,入れずに扇風機で過ごしております。
日々お仕事ご苦労様です。

さて,本家本元の「武井」コレクターの登場ですね。分からないことお教えてくださいね。

私も301持っています。
若いときに購入し1度点火して炎上したため,恐ろしくなりしまったままになっています。
たぶん,今から考えると燃料の入れすぎだったのではないかと考えられます。
小学館の「ビーパル」に宣伝が掲載されていて,直接「武井さんから」の購入であったと,記憶していております。
武井バーナーもメジャーになりましたね。
しまってある火器を探し出して再点火をしてみようと思いました。
Posted by タロー at 2011年07月06日 16:47
タローさん

こんばんは

301お持ちでしたか。
若い頃と言う事は、初期型かな?

多分、武井の場合皆さんが経験している、プリヒート不足ではないでしょうか?

武井を引っ張り出して再点火して下さいね~
Posted by 俊 at 2011年07月06日 18:02
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
武井バーナー 501
    コメント(10)