ナチュログ管理画面 ソロキャンプ ソロキャンプ 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
プロフィール
俊
09年7月から始めたキャンプで、何を血迷ったかその年末には雪キャンを行い、そのあげくにケロシン道具にはまってしまいました。 埼玉に生息するジジイでキャンプもプログも初心者ですが宜しくお願い致します。
画像は無断使用禁止とさせて頂きます。
オーナーへメッセージ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 6人

2011年07月22日

頂き物

頂き物、皆さん何に使いますか?
頂き物

私の使い道は、薪割り時の台にしようと考えています。
石やコンクリートの上で行うと、斧の刃先が欠けてしまう時があるので
これを台にすれば欠ける事も無いと考えています。
頂き物

大きさは直径約180mm×厚み45mm車で運ぶには問題が無い大きさですが
バイクでは大きいかな?

最悪、台が割れてしまったら薪にすればいいと思っています。

実践はもう少し先になりそうですが。



タグ :薪割り台

このブログの人気記事
武井バーナー201
武井バーナー201

久々のフォレストパーク出陣予定(笑)
久々のフォレストパーク出陣予定(笑)

週末のキャンプの時に☆
週末のキャンプの時に☆

明けましておめでとう御座います☺️
明けましておめでとう御座います☺️

ここ最近キャンプに行けていない(涙
ここ最近キャンプに行けていない(涙

同じカテゴリー(焚き火)の記事画像
初投入(^-^)v
廃灯油の有効活用3
試し切り
薪活 買っちゃいました。。。
廃灯油の有効活用2
廃灯油の有効活用!
同じカテゴリー(焚き火)の記事
 初投入(^-^)v (2020-10-25 08:03)
 廃灯油の有効活用3 (2019-03-18 21:51)
 試し切り (2019-02-23 16:02)
 薪活 買っちゃいました。。。 (2019-02-22 06:27)
 廃灯油の有効活用2 (2018-07-01 13:31)
 廃灯油の有効活用! (2018-06-26 07:33)

この記事へのコメント
磨いて座椅子・・・( ・ノω・)コショッ

完璧です!!グッ!! ( ̄ε ̄〃)b
Posted by gyuchan86 at 2011年07月22日 18:21
ぎゅうさん

どうもです

座椅子いいかも!
でもケツがはみ出しちゃうな~
Posted by 俊 at 2011年07月22日 19:11
こんばんは、

自分だったらダッチオーブンの引き物ですかね?

使っているうちに焦げtがついて良さげですぅ~!!
Posted by りゅう摩呂パパりゅう摩呂パパ at 2011年07月22日 21:55
リュウ摩呂パパさん

こんばんは

ダッチの引き物か~
思ってもいませんでした・・・
頭が固くなってきているようで(悲)

2つ有るから1つダッチに使ってみるかな・・・
ん、その前にダッチ自体持っているが使った事が無い・・・
Posted by 俊 at 2011年07月22日 22:09
おはようございます。

昔 奈良の吉野で道端から
連れてかえってとせがまれ(?)
今我が家の下駄箱の上にいらっしゃいます。

割れたところに びわの枝を
(御近所さんから 草木染用に頂き 染め終わった後の枝)
さし 枝の分かれ目に 車のキーをぶら下げております。

うちの下駄箱の上には
奈良井の宿の桜の切り株もあり
3月にはお雛様の台にもなってます。

さあ 俊さんの切り株は何になるんでしょうね?
座椅子では 立ち上がるのが
しんどいかも?
Posted by TRomaTRoma at 2011年07月23日 08:42
おはようございます。

台風6号の関係でしょうか。このところ秋を思わせるような陽気で,なぜか肌寒いですね。(当 関東地方は,)

ところで,上島ラジウスを修理してくださる方が,いらして良かったです。「命の吹き込まれたラジウス」をまた,見せてください。

もう1点ですが,「味方屋」さんの鉈,切れ味はどうですか。私も俊さん推奨ならそのうち購入しようかな?
Posted by タロー at 2011年07月23日 09:18
TRomaさん

おはようございます

おしゃれですね~

下駄箱の上と言うと、磨いてニスをしてですよね。
美的感覚も必要だし・・・(持ち合わせていないかも 涙)

ヤッツケが多いものですから・・・

でも、いいな~
Posted by 俊 at 2011年07月23日 10:02
タローさん

おはようございます

本当に修理して下さる方がいて助かりました。
いなければ、本当にバーナー部を123に移植して、ケロ仕様の123
にするつもりでした。

「味方屋」さんの切れ味は本音こんなものなのかなと思っています。
それは、対比する鉈が無いことと、乾いた薪はかなり硬く簡単には
割れてはくれなかったからです。

対比する鉈があれば、もう少しいいコメントが出来るのですが。
Posted by 俊 at 2011年07月23日 10:10
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
頂き物
    コメント(8)