2012年01月06日
ロウ付け
ロウ付けをしなくてはいけない固体が有りまして・・・
そんな訳で、工具類を購入してきました。
ロウ付け(今回ははんだ)棒と固体を固定するバイスご購入
いや~いい値段しますね~
初期投資と思いしょうがないですね

そんな訳で、工具類を購入してきました。
ロウ付け(今回ははんだ)棒と固体を固定するバイスご購入
いや~いい値段しますね~
初期投資と思いしょうがないですね

今回ロウ付けをしなくてはいけない物は、以前紹介した「HIPOLITO No.2 バーナー」です。
場所は、購入当初から足3ヶ所の内1ヶ所が変形しはんだ付け部が剥がれていた状態でした。
今回修正し足部をボディーに近づけた写真です。


これ以上修正して足部にクラックが入ってしまうと大変なので、この状態で修正する事と致しました。
木でバーナーの受台を作成し、バイスでボディーと足を固定する際に傷付かない様にウエスを
挟み込み固定致しました。

ロウ付けする部分にフラックスを塗布し、バーナーで加熱しはんだを供給・・・
その間にウエスに着火・・・
気にしませんが(笑)
まあ、加熱によりボディーが変色してしまっていますが、初めてのロウ付けなのでこんな
もんでしょ・・・
実はこれ以上やったら、はんだが加熱しすぎて表面が汚くなると思いここで止めました。


表面が変色しているので、真鍮ご用達のピカールで磨いてみました。

はんだの融点が低いので気を使いますね~
さて、次のお題はパーツと工具を発注しているのですが、まだ届いていません。
代用してUPしちゃおうかな~
場所は、購入当初から足3ヶ所の内1ヶ所が変形しはんだ付け部が剥がれていた状態でした。
今回修正し足部をボディーに近づけた写真です。
これ以上修正して足部にクラックが入ってしまうと大変なので、この状態で修正する事と致しました。
木でバーナーの受台を作成し、バイスでボディーと足を固定する際に傷付かない様にウエスを
挟み込み固定致しました。
ロウ付けする部分にフラックスを塗布し、バーナーで加熱しはんだを供給・・・
その間にウエスに着火・・・
気にしませんが(笑)
まあ、加熱によりボディーが変色してしまっていますが、初めてのロウ付けなのでこんな
もんでしょ・・・
実はこれ以上やったら、はんだが加熱しすぎて表面が汚くなると思いここで止めました。
表面が変色しているので、真鍮ご用達のピカールで磨いてみました。
はんだの融点が低いので気を使いますね~
さて、次のお題はパーツと工具を発注しているのですが、まだ届いていません。
代用してUPしちゃおうかな~
Posted by 俊 at 17:54│Comments(8)
│バーナー
この記事へのコメント
こんばんは、俊さん。
カップヌードルごはん編読ませてもらいました。
たしかにチャーハンみたいな感じの食べ物ですね(笑)。
ちなみに…、俊さんは雪中キャンパーなんですね。
カップヌードルごはん編読ませてもらいました。
たしかにチャーハンみたいな感じの食べ物ですね(笑)。
ちなみに…、俊さんは雪中キャンパーなんですね。
Posted by BISNMO at 2012年01月06日 19:40
BISNMOさん
いらっしゃい(ニコ)
カップヌードルごはん、あれ以来作っていませんが(爆)
BISNMOさん北国の方だったんですね~
羨ましいな~いいないいな~
雪中今年も行って来ましたよ
でも、そちらとは雪の量が違いすぎますが・・・
それと、ガスで大丈夫なのですか~
火力は弱いし、ガスの消費が多いので私は夏以外はガスから
液体燃料に変えてしまいましたが(笑)
今後も雪中キャンプ参考にさせて頂きますので、お気に入りに登録させて
頂きますね~
いらっしゃい(ニコ)
カップヌードルごはん、あれ以来作っていませんが(爆)
BISNMOさん北国の方だったんですね~
羨ましいな~いいないいな~
雪中今年も行って来ましたよ
でも、そちらとは雪の量が違いすぎますが・・・
それと、ガスで大丈夫なのですか~
火力は弱いし、ガスの消費が多いので私は夏以外はガスから
液体燃料に変えてしまいましたが(笑)
今後も雪中キャンプ参考にさせて頂きますので、お気に入りに登録させて
頂きますね~
Posted by 俊 at 2012年01月06日 20:03
再びこんばんは、俊さん。
短時間であればガスストーブでも問題ありませんよ。
って、ガスストーブとアルコールストーブしか持ってないんで(汗)。
ガソリン系は、プレヒートやポンピングなんかですぐに使えないんでガスです。
お気に入りありがとうございます。
また読ませてもらいますね
短時間であればガスストーブでも問題ありませんよ。
って、ガスストーブとアルコールストーブしか持ってないんで(汗)。
ガソリン系は、プレヒートやポンピングなんかですぐに使えないんでガスです。
お気に入りありがとうございます。
また読ませてもらいますね
Posted by BISNMO at 2012年01月06日 20:55
こんばんは,
ロウ付けに挑戦!上手に出来ましたね。
ところで,今回の場合,ロウ付けの中の「はんだ付け」に,入るのですか。?(融点の温度を考えると)
ロウ付けをやった初心者の方にお伺いすると,「ロウ」がなかなか融けなかったそうです。・・・・
ご指導ください。
ロウ付けに挑戦!上手に出来ましたね。
ところで,今回の場合,ロウ付けの中の「はんだ付け」に,入るのですか。?(融点の温度を考えると)
ロウ付けをやった初心者の方にお伺いすると,「ロウ」がなかなか融けなかったそうです。・・・・
ご指導ください。
Posted by タロー at 2012年01月06日 22:21
BISNMOさん
やっぱり、今はガス(冬用)より安いケロですね~
たしかにプリヒートやポンピングは有りますが、十分それを補える
魅力がありますので(ニコ)
はい、たまには遊びに来てくださいね~
やっぱり、今はガス(冬用)より安いケロですね~
たしかにプリヒートやポンピングは有りますが、十分それを補える
魅力がありますので(ニコ)
はい、たまには遊びに来てくださいね~
Posted by 俊 at 2012年01月06日 23:42
タローさん
ロウ付けと言っても、接合させる金属や使用箇所によって色々異なり
銀・銅・アルミ・はんだが有るみたいです。
今回私は熱が加わらない足の部分で、元々はんだで接合されていたので
はんだを使用したものですよ。
上記4種類の中で一番融点が低いはんだでしたので、バーナーの熱で
接合部に持っていくまでに鎔けてしまう時があります。
ロウが中々鎔けないと言う事は、火力が弱いか母材の加熱不足が考え
られるのではないでしょうか?
ロウ付けと言っても、接合させる金属や使用箇所によって色々異なり
銀・銅・アルミ・はんだが有るみたいです。
今回私は熱が加わらない足の部分で、元々はんだで接合されていたので
はんだを使用したものですよ。
上記4種類の中で一番融点が低いはんだでしたので、バーナーの熱で
接合部に持っていくまでに鎔けてしまう時があります。
ロウが中々鎔けないと言う事は、火力が弱いか母材の加熱不足が考え
られるのではないでしょうか?
Posted by 俊 at 2012年01月06日 23:55
あっ!!
やったんですねー
いやー
コッチはえらい事に・・・
自分の体だけど・・・( ・ノω・)コショッ
ん!?
タローさん・・・
その人は・・・
でかいヤツにチャレンジしたんですかねー!?
でかいヤツは熱が掛かりにくいんで・・・
トーチのパワーが無いときついですねー
そーそー
母材にキッチリ熱が掛かってないと・・・
俊さんは一度経験済みですよねー!!
暗い場所だと母材が真っ赤になってるの判ったんですが・・・
まー
フラックスの状態は何と無く判ったはずですねー
あー
そうそう
一度作業についてのメール送りますねー
結構重要かと!?( ̄ω ̄*)ニヤり☆
やったんですねー
いやー
コッチはえらい事に・・・
自分の体だけど・・・( ・ノω・)コショッ
ん!?
タローさん・・・
その人は・・・
でかいヤツにチャレンジしたんですかねー!?
でかいヤツは熱が掛かりにくいんで・・・
トーチのパワーが無いときついですねー
そーそー
母材にキッチリ熱が掛かってないと・・・
俊さんは一度経験済みですよねー!!
暗い場所だと母材が真っ赤になってるの判ったんですが・・・
まー
フラックスの状態は何と無く判ったはずですねー
あー
そうそう
一度作業についてのメール送りますねー
結構重要かと!?( ̄ω ̄*)ニヤり☆
Posted by gyuchan86 at 2012年01月07日 10:48
ぎゅうさん
体がえらい事・・・
事故っちゃったんですか~???
それとも、以前話していた腰の関係ですか???
先日お会いした時のは、その様に見えませんでしたが・・・
フラックスの状態は銀ロウとはんだロウのフラックスは違うので、同じ様な
状態にはならなかったのですが・・・
体がえらい事・・・
事故っちゃったんですか~???
それとも、以前話していた腰の関係ですか???
先日お会いした時のは、その様に見えませんでしたが・・・
フラックスの状態は銀ロウとはんだロウのフラックスは違うので、同じ様な
状態にはならなかったのですが・・・
Posted by 俊 at 2012年01月07日 13:02