ナチュログ管理画面 ソロキャンプ ソロキャンプ 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
プロフィール
俊
09年7月から始めたキャンプで、何を血迷ったかその年末には雪キャンを行い、そのあげくにケロシン道具にはまってしまいました。 埼玉に生息するジジイでキャンプもプログも初心者ですが宜しくお願い致します。
画像は無断使用禁止とさせて頂きます。
オーナーへメッセージ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 6人

2012年01月25日

武井遠赤外線ヒータ確認

昨日の遠赤外線ヒータが熱により変形したりしないか確認を行いました。

点火は14時頃に行いました。
武井遠赤外線ヒータ確認

そのまま17時位まで点火を行いましたが、変形も無くチェーンを持って持ち上げても
ヒーター部の変形は発生致しませんでした。
武井遠赤外線ヒータ確認

早くフィールドで使用してみたいな~ピンクの星




このブログの人気記事
武井バーナー201
武井バーナー201

久々のフォレストパーク出陣予定(笑)
久々のフォレストパーク出陣予定(笑)

週末のキャンプの時に☆
週末のキャンプの時に☆

明けましておめでとう御座います☺️
明けましておめでとう御座います☺️

ここ最近キャンプに行けていない(涙
ここ最近キャンプに行けていない(涙

同じカテゴリー(武井バーナー301)の記事画像
自分のブログを見ていたら。。。
久々の武井メンテ
武井バーナー301A修理依頼
武井バーナーキャップ紛失防止
こんな時期なのに。。。
作動確認
同じカテゴリー(武井バーナー301)の記事
 自分のブログを見ていたら。。。 (2020-05-17 21:42)
 久々の武井メンテ (2019-12-21 16:35)
 武井バーナー301A修理依頼 (2019-02-18 07:00)
 武井バーナーキャップ紛失防止 (2016-10-16 13:50)
 こんな時期なのに。。。 (2016-06-15 22:04)
 作動確認 (2016-05-29 00:20)

この記事へのコメント
おはよーございます。

あったかそーで・・・

空き缶使って502の遠赤外線ヒーターアタッチメントを


作ったことがありますが、セットする前から変形しましたョ(^_^;)


焼肉できそーですね(^O^)/
Posted by りゅう摩呂パパりゅう摩呂パパ at 2012年01月25日 07:54
りゅう摩呂パパさんへ

何事もチャレンジしてみると楽しいですよね~

失敗は成功のもとですから!

焼肉は・・・

上に乗せるようにするには、五徳を改造して受け部を作らないとバーナー
ヘッドが変形してしまうので・・・
Posted by 俊 at 2012年01月25日 08:20
おはようございます。

本日,昨日の残り雪のせいかものすごく寒いですね。・・・

完成しましたね。やはり師匠がいたんですね。良いことです。経験者の体験に基づいて行うことがベターですよ。!安全性や効率性も高いしね。

ところで,ロウ付け部分って何度くらいまでの温度に耐えるのでしょうか。?
Posted by タロー at 2012年01月25日 09:30
タローさん

はい、師匠いましたから判りやすかったですよ~

ん~ロウ付けの耐熱温度は種類によって違いますが、今回使用した
銀ロウの耐強度仕様は、たしか270℃位で溶け始めるようなので
マージンとって220℃位までではないでしょうか?
Posted by 俊 at 2012年01月25日 12:25
よう出来ましたね・・・^0^

これなら 何処でも持っていけますね!^^!
Posted by 旅者 at 2012年01月25日 15:53
旅者さん

ありがとうございます。

そうですね~早くフィールドでの実践に使用してみたいですが、当分出かけ
られそうにありません・・・(涙_)
Posted by 俊 at 2012年01月25日 21:36
・・・お家から ロックオンされたんですか?
Posted by 旅者 at 2012年01月26日 19:36
旅者さん

いえいえ、家はアンロックですから(爆)

先週も今週も土曜日出勤です・・・

来週はどうなるか・・・
Posted by 俊 at 2012年01月26日 21:20
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
武井遠赤外線ヒータ確認
    コメント(8)