ナチュログ管理画面 ソロキャンプ ソロキャンプ 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
プロフィール
俊
09年7月から始めたキャンプで、何を血迷ったかその年末には雪キャンを行い、そのあげくにケロシン道具にはまってしまいました。 埼玉に生息するジジイでキャンプもプログも初心者ですが宜しくお願い致します。
画像は無断使用禁止とさせて頂きます。
オーナーへメッセージ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 6人

2012年02月06日

武井バーナー101

武井バーナー101、点火品3台の確認を行い、何とか点火しました。

でも、ポンプカップとアルミパッキンを注文しておかないと・・・

武井バーナー101

タンクの貝印マークいいですよね~

武井バーナー101

さすがに3台も点火していると熱いです~






このブログの人気記事
武井バーナー201
武井バーナー201

久々のフォレストパーク出陣予定(笑)
久々のフォレストパーク出陣予定(笑)

週末のキャンプの時に☆
週末のキャンプの時に☆

明けましておめでとう御座います☺️
明けましておめでとう御座います☺️

ここ最近キャンプに行けていない(涙
ここ最近キャンプに行けていない(涙

同じカテゴリー(武井バーナー101)の記事画像
先日嫁いでしまいました
こんな時期なのに。。。
武井バーナー101予熱器無しと有りの違い
ニヤリ!
武井バーナー 真鍮ワッシャー
武井バーナーパーツ
同じカテゴリー(武井バーナー101)の記事
 先日嫁いでしまいました (2017-11-28 07:35)
 こんな時期なのに。。。 (2016-06-15 22:04)
 武井バーナー101予熱器無しと有りの違い (2016-01-13 00:00)
 ニヤリ! (2016-01-08 00:00)
 武井バーナー 真鍮ワッシャー (2015-02-28 17:38)
 武井バーナーパーツ (2015-02-24 06:25)

この記事へのコメント
おはようございます

101三台とは 汗かきまくりになりそうですね(笑
Posted by はやてはやて at 2012年02月06日 06:57
ずいぶんと子沢山なんすね~

武井家…あと何人兄弟がいるんでしょうか^^;

圧巻ですね~‼
Posted by dokadoka at 2012年02月06日 10:22
σ(`・ω・´)オラは現行101のヒーターに茶こし入れて擬似旧型ヒーター作りましたが!?
Posted by gyuchan86 at 2012年02月06日 14:47
すんません
25からですよ( ̄ω ̄*)ニヤり☆
コメ入れついでにコッチで返答させて貰いました・・・( ̄m ̄〃)ぷぷっ!
Posted by gyuchan86 at 2012年02月06日 14:49
こんばんは。

なんだかヒーター部分が昔の反射式石油ストーブみたいで
懐かしい感じですね、それが3台とは!

興味はあるけど怖くて踏み込めない沼の世界・・・(笑
Posted by kemewokemewo at 2012年02月06日 19:33
非売品おくりましょうかぁ~
Posted by 旅者 at 2012年02月06日 20:51
はやてさん

はい、さすがに3台となると外でも暑く感じました(笑)

多分関東だからでしょうね・・・
Posted by 俊 at 2012年02月06日 20:51
dokaさん

武井の兄弟はあといくつでしょうかね~
数えない方がいいかも・・・(笑)
Posted by 俊 at 2012年02月06日 20:54
こんばんは,

タンクの刻印がなんとも言えませんね。
私の301には,刻印無しです。存在することによって,
作ってくださった方たちの心意気が伝わって来るような
気がします。


メンテご苦労様です。

ところで,武井バーナーに「アルミパッキン」ってあるんですか。!?
バーナー部ですか。?
Posted by タロー at 2012年02月06日 20:56
ぎゅうさん

茶こし・・・ん~いい考えかも(笑)

101にも遠赤外線ヒータ作るかな・・・
でも、ガラス割れること無いから必要ないか(笑)

で、茶こしの結果は???
Posted by 俊 at 2012年02月06日 20:58
ぎゅうさん

再び

25ですね

了解です。

詳しくは後で・・・
Posted by 俊 at 2012年02月06日 21:01
kemewoさん

そうですね~
昔のストーブヒータ上部ですね~
言われてみれば(笑)

>興味はあるけど怖くて踏み込めない沼の世界・・・(笑

踏み込んでしまえば楽になりますよ~(爆)
Posted by 俊 at 2012年02月06日 21:05
旅者さん

え、欲しい!

でも、どんな物かも見ていない・・・

不安(爆)
Posted by 俊 at 2012年02月06日 21:06
タローさん

刻印は101と201にしか見られないですね~
経費削減でしょうか?

バーナーとタンク間の接続部に使用するものですよ。
昔は鉛パッキンでしたが、今はアルミパッキンに変わっています。

この時代の101は脱着方式なので、鉛よりアルミの方が耐久性的に
いいですね。
Posted by 俊 at 2012年02月06日 21:14
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
武井バーナー101
    コメント(14)