2011年09月23日
やっぱりね~
朝から昨日のコンプレッサー作動確認を行いました。
最初は快調に作動していたのですが、途中でストップ
少しすると、黒い箱の部分から少し煙が・・・
やばいと思い電源OFF
よく、フューズが切れませんでしたね~
なぜ、ストップしてしまったのか黒い箱を取り外し、基板確認を行っても焦げ痕無し。
出来ることは行おうと、空気を圧縮する所のカバーを外してみたら・・・


中から破片が・・・
取り外してみたら

ピストンのロッドが破損してモータの回転部に挟み込まれて、モータがロック状態
となり、煙が出たものでした。
さて、部品注文か部品取りを購入して移植するか、もしくはタンクだけ予備タンとして
使うか、それともそのまま廃却か・・・
やっぱりね~って感じでした
さて、今日は28日から5連休なのでその準備でもするかな
最初は快調に作動していたのですが、途中でストップ

少しすると、黒い箱の部分から少し煙が・・・
やばいと思い電源OFF
よく、フューズが切れませんでしたね~
なぜ、ストップしてしまったのか黒い箱を取り外し、基板確認を行っても焦げ痕無し。
出来ることは行おうと、空気を圧縮する所のカバーを外してみたら・・・
中から破片が・・・
取り外してみたら
ピストンのロッドが破損してモータの回転部に挟み込まれて、モータがロック状態
となり、煙が出たものでした。
さて、部品注文か部品取りを購入して移植するか、もしくはタンクだけ予備タンとして
使うか、それともそのまま廃却か・・・
やっぱりね~って感じでした

さて、今日は28日から5連休なのでその準備でもするかな

タグ :バイクエアーコンプレッサー