2011年06月07日
無理か~
こんな物をポチッとしました。

購入目的は
購入目的は
123はWG仕様ですが、プリヒートして加圧すればケロ化出来るのではないかと、単純な発想で・・・
まあ、WG仕様ですからWGで点火は問題無いのですよね。

ポンプを123に取り付け、プリヒート後加圧したのですが炎上で終わってしまいました。

加圧が足りないのとチップを交換しないと駄目ですね。
このポンプでは加圧量的に無理なので、外付け対応かな?
当分使う予定も無いので、物置行きですね・・・
まあ、WG仕様ですからWGで点火は問題無いのですよね。
ポンプを123に取り付け、プリヒート後加圧したのですが炎上で終わってしまいました。
加圧が足りないのとチップを交換しないと駄目ですね。
このポンプでは加圧量的に無理なので、外付け対応かな?
当分使う予定も無いので、物置行きですね・・・
タグ :optimus123ケロ化
Posted by 俊 at 20:07│Comments(10)
│OPTIMUS
この記事へのコメント
ま~・・・
同じ事やってますね~・・・(・ω・A``ァセァセ
ちなみに111のマルチニップルに交換してやりましたが・・・
やはり綺麗な青火では無理でしたね~!!
ニップルの穴がもっと小さいと燃やせるかもって~思いますが・・・
同じ事やってますね~・・・(・ω・A``ァセァセ
ちなみに111のマルチニップルに交換してやりましたが・・・
やはり綺麗な青火では無理でしたね~!!
ニップルの穴がもっと小さいと燃やせるかもって~思いますが・・・
Posted by gyuchan86
at 2011年06月08日 15:03

ども~ 先日はコメント頂きありがとうございました~ (^O^)
>加圧が足りないのとチップを交換しないと駄目ですね。
このポンプでは加圧量的に無理なので、外付け対応かな?
うん? 123Rをケロ使用に、、、、、
なは♪ 好奇心旺盛ですね~♪
確かに、ケロが使えるとランニングコストも安くなりますね、、、、♪
しかし、しかし、、、、、、(--)
残念ながら123Rは構造的にケロが使える構造ではありません。。。。。
タンク内からニップルまでの距離が短い為、燃料が気化できないのです
簡単に言うと、マナスルやスベアなどのケロシンストーブのバーナーヘッドにあるような、U字型の気化器がないとケロシンは気化しません。。。。。
ケロシンランタンのバポライザー上部が丸いリング状になっているのも
気化させる為と、蓄熱の為なのですね (^O^)
以上参考まで~~ ヽ(^o^)丿
>加圧が足りないのとチップを交換しないと駄目ですね。
このポンプでは加圧量的に無理なので、外付け対応かな?
うん? 123Rをケロ使用に、、、、、
なは♪ 好奇心旺盛ですね~♪
確かに、ケロが使えるとランニングコストも安くなりますね、、、、♪
しかし、しかし、、、、、、(--)
残念ながら123Rは構造的にケロが使える構造ではありません。。。。。
タンク内からニップルまでの距離が短い為、燃料が気化できないのです
簡単に言うと、マナスルやスベアなどのケロシンストーブのバーナーヘッドにあるような、U字型の気化器がないとケロシンは気化しません。。。。。
ケロシンランタンのバポライザー上部が丸いリング状になっているのも
気化させる為と、蓄熱の為なのですね (^O^)
以上参考まで~~ ヽ(^o^)丿
Posted by 野良坊
at 2011年06月08日 18:57

ぎゅうさん
こんばんは
なるべく原型が変わらないように行おうと思い、バイクパンク修理用の携帯ポンプを付け様とか思っています。
ニップル(チップ?)はマナスルあたりが使えないかと思っています。
あきらめないでトライしてみるつもりです。
いつになるかは別として・・・
こんばんは
なるべく原型が変わらないように行おうと思い、バイクパンク修理用の携帯ポンプを付け様とか思っています。
ニップル(チップ?)はマナスルあたりが使えないかと思っています。
あきらめないでトライしてみるつもりです。
いつになるかは別として・・・
Posted by 俊 at 2011年06月08日 19:52
野良坊さん
こんばんは
詳しい情報有難う御座います。
単純にマナスルのヘッドを取り付ければOKと言う事ですね。
武井のなら部品取り用があるのですが、大きすぎるのでマナスル用を購入して付けてみますか。
もちろん、ネジ径は合わないと思うので加工して・・・
単純過ぎますかね?
こんばんは
詳しい情報有難う御座います。
単純にマナスルのヘッドを取り付ければOKと言う事ですね。
武井のなら部品取り用があるのですが、大きすぎるのでマナスル用を購入して付けてみますか。
もちろん、ネジ径は合わないと思うので加工して・・・
単純過ぎますかね?
Posted by 俊 at 2011年06月08日 19:57
どもっです (^O^)
>単純にマナスルのヘッドを取り付ければOKと言う事ですね。
すんまそん (^^ゞ
それに関しては、やったことがないので判りません m(^^)m
>もちろん、ネジ径は合わないと思うので加工して・・・
単純過ぎますかね?
単純に加工して燃焼が成立すれば、それはそれで面白いですね~
123R改「マナスルバージョン」♪
しかし、どうなんでしょ?
燃焼のバランスとれるかなぁ~、、、、、、♪
>単純にマナスルのヘッドを取り付ければOKと言う事ですね。
すんまそん (^^ゞ
それに関しては、やったことがないので判りません m(^^)m
>もちろん、ネジ径は合わないと思うので加工して・・・
単純過ぎますかね?
単純に加工して燃焼が成立すれば、それはそれで面白いですね~
123R改「マナスルバージョン」♪
しかし、どうなんでしょ?
燃焼のバランスとれるかなぁ~、、、、、、♪
Posted by 野良坊
at 2011年06月08日 20:26

野良坊さん
ありがとうございます。
123Rではなくて123なので、構造的にも簡単なのでいけるかなと思ったのですが甘いですかね?
ま、やってみる価値(個人的には)が有るのではと思っています。
ありがとうございます。
123Rではなくて123なので、構造的にも簡単なのでいけるかなと思ったのですが甘いですかね?
ま、やってみる価値(個人的には)が有るのではと思っています。
Posted by 俊 at 2011年06月08日 21:05
再びっす ♪
>123Rではなくて123なので、構造的にも簡単なのでいけるかなと思ったのですが甘いですかね?
あら? 見落としてました~ (^^ゞ
バルブシャフトが斜めっているので「ビルトイン、ニードル」以前の
123でしたね、、、、、ヽ(^o^)丿
>123Rではなくて123なので、構造的にも簡単なのでいけるかなと思ったのですが甘いですかね?
あら? 見落としてました~ (^^ゞ
バルブシャフトが斜めっているので「ビルトイン、ニードル」以前の
123でしたね、、、、、ヽ(^o^)丿
Posted by 野良坊
at 2011年06月08日 23:18

おっと!!
Rが付かないヤツね!!
見落としてた・・・(・ω・A``ァセァセ
マナスルのニップル一応使えますよ!!
ガソリンで比べるとチョイと火力が落ちるかも!?
と思ってますケド!?
野良坊さん言ってた部分も見落とし・・・(・ω・A``ァセァセ
プレヒート直後は気化した灯油が吹き出てはいました!!
長く使ってないから生灯油が噴き出すかは不明ですが・・・
多分噴き出すんだろなー!?
間違いなく・・・( ・ノω・)コショッ
Rが付かないヤツね!!
見落としてた・・・(・ω・A``ァセァセ
マナスルのニップル一応使えますよ!!
ガソリンで比べるとチョイと火力が落ちるかも!?
と思ってますケド!?
野良坊さん言ってた部分も見落とし・・・(・ω・A``ァセァセ
プレヒート直後は気化した灯油が吹き出てはいました!!
長く使ってないから生灯油が噴き出すかは不明ですが・・・
多分噴き出すんだろなー!?
間違いなく・・・( ・ノω・)コショッ
Posted by gyuchan86 at 2011年06月09日 00:33
野良坊さん
おはようございます。
写真が下手で判りずらかったですね。
写真の勉強もしなくては駄目かな?
でも、今は覚えることが多くて手が回らないな~
おはようございます。
写真が下手で判りずらかったですね。
写真の勉強もしなくては駄目かな?
でも、今は覚えることが多くて手が回らないな~
Posted by 俊
at 2011年06月09日 08:06

ぎゅうさん
おはようございます。
武井のプリヒートバーナーは、U字とか無いけどちゃんと燃焼してますよね。
違いはチップ内に綿が入っている位ですよ・・・(多分)
なら、123のチップ部に武井のプリヒートチップを入れたら駄目かな?
ガスランタンのチップも綿入りだから選びやすいかも?
チャット状態で申し訳ありません。
おはようございます。
武井のプリヒートバーナーは、U字とか無いけどちゃんと燃焼してますよね。
違いはチップ内に綿が入っている位ですよ・・・(多分)
なら、123のチップ部に武井のプリヒートチップを入れたら駄目かな?
ガスランタンのチップも綿入りだから選びやすいかも?
チャット状態で申し訳ありません。
Posted by 俊
at 2011年06月09日 08:12
